
いたずらで泣いて抱っこを求めるが、実際に抱こうとすると拒否。その繰り返し。どうしたらいいか悩んでいます。
いたずらを注意したときなど、泣いて両手を伸ばして抱っこを求めてくるんですが、いざ抱っこしようとすると拒否します。
でもまた両手を伸ばしてきます。
どういう心境なんでしょう?
私はいったいどうすればいいんでしょう。
嫌われてしまっているのでしょうか?
もう限界です。
- おかあさん(7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳児が同じことしてます😂ママじゃなくてパパとかほかの人に助け求めてるのか?と思いパパ召喚しても違うらしく😅強制的に抱き上げて飲み物のもっか、もう怒ってないよーってトントンしてたら落ち着きます(最初抵抗してお腹とか蹴られまくるけど)

不器用母ちゃん
怒った顔してたりするとそうなります😂
なので、無理にでも笑って、大好きで大事だから怒ってるんだよーと説明した上で抱っこします😌
-
おかあさん
そうですね。
私もすぐに気持ちの切り替えができなくて、怖い顔をしてるんだと思います。
無理にでも笑ったほうがいいんですかね。- 3月3日
-
不器用母ちゃん
私も切り替えは苦手です😖
でも息子に嫌われたくないのでなるべくそうしています。
もちろん母だって人間なのでできない時もありますよ!
笑わなくても言葉で伝えてあげるだけでもしてあげられるといいかと思います😌- 3月3日
-
おかあさん
そうですね。
嫌われたくないです。
どうにか伝わるといいです。- 3月3日

にじこ
うちの子も同じです。
叱ると泣きながらお母さんバイバイ‼︎て言うくせに手を伸ばしてくる。のに抱っこ拒否。
バイバイなら行くよ?と行こうとすると行かないで‼︎って言うのに抱っこを嫌がる。
もう訳わかんないですよね😓
叱られて嫌だった、でも悲しいから甘えたい、だけど気持ちが追いつかない。子供自身もどうしたら良いのか分からないー
て、感じなのかなーと思ってます☺️
そんな時は抱っこせず、そのまま抱きしめてます。(寝転んでるなら寝転んだまま、座ってるなら座ったまま)
それでも嫌がるなら伸ばしてきた手を繋いだり、体に触れてあげたりしてます。
とりあえず気持ちが落ち着く様に、お母さんはここにいるよ。ということが分かるようにしています。
子供が落ち着いたら何か悪かったのか冷静に話します🙂
-
おかあさん
気持ちが追い付いてないんでしょうね。
きっとうちもそうですよね。
解ってはいるのですが、私がまだまだ未熟で受け止めきれていません。
そのまま抱き締める、手を繋ぐなど、試してみたいと思います。
ありがとうございます。- 3月3日
-
にじこ
私も受け止めきれない時あります😅
抱きしめても手を繋いでもトントンしてもダメな時はもぅ…てなり、作り笑顔だけ貼り付けて側に待機です😂
子どもって泣きながらも意外と親の顔見てるので、目が合ったら明るい声のトーンでお母さんここにいるから来たくなったらおいでー♪て言ってます。
ママのこと嫌いだからしてるんじゃなくて、大好きだから甘えてるんでしょうね❤️
逆にじいじやばぁばにはしてないんじゃないですか😄?
(もししてたらごめんなさい💦)- 3月3日
-
おかあさん
頭が下がります。
私はすぐに限界を迎えてしまうから。
私の反応を見てわざと注意されるようなことをして、注意しても何度も繰り返されると、もうそこで能面のような顔です。
これが怖いんだと解ってはいるのですが。
そうですね、私にしかしないです。
というか夫はそうなるのが嫌なのか、注意されるしませんので。
結果、私だけが注意することになってしまい、疲れはてています。
ただただ甘やかしてやりたい放題させていいなら、どんなに楽か。
もうしんどい。- 3月3日

りな
子供がイヤイヤ期なので良くあります💦
その時は子供が自分からギューしに来るまで、しゃがんで子供見つめて手を広げて待ってあげてます😂
この間は10分程ひたすら手を広げて待ってましたが、なんだから虚しくなって私が泣きました😂
そしたら子供からヨシヨシしてギューしに来てくれました◡̈

boys mama⸜❤︎⸝
息子もあります🥺
大切だから怒るんだよ!って伝えると、ごめんなさい。って言ってくるのでおいで!って言って抱っこします😊

おかあさん
温かいご回答本当に本当にありがとうございました。
私はこの問題で長く苦しんでいました。
息子の目を見ることができなくなった日もありました。
「自分は息子を愛せているのか?」
「息子は私のことを怖がってしまうようになったのか?」
「私の愛情が足りないのか?」「もう何をやってもダメだ」
「ダメなお母さんでごめん」
「でもできない」
など延々と考えてしまい、負のループに迷い混んでしまっていました。
でも、今日皆さんからのアドバイスをいただき、またきちんと息子と向き合おうと決心しました。
出来るかどうか不安で仕方がないけれど、やるしかないですもんね。
お母さんだから。
おかあさん
そうなんですね。
うちもトントンしてたら落ち着きますが、毎回毎回これで、私がほとほと疲れてしまって。
やり方が間違ってるのか?愛情が伝わってないのか?もうしんどくて。