※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうのとり
子育て・グッズ

義両親が孫と出かけたがっていますが、女性は心配です。子供だけでのお出かけに不安があります。義両親と子供だけでの外出は適切でしょうか?

義両親が私抜きで孫と出掛けたがります。

じいじ、ばあばと動物園に行こうね

と息子に言ってました。

息子は今一歳2ヶ月

私は自分がついていくならまだしも子供だけでじじ、ばばとお出掛けはちょっと色々と心配なのて気が進みません。

いい人たちですが少し癖があるので
私自身が義両親に対して苦手意識かあるのもひとつの理由でもありますが

みなさん子供だけで義両親とお出掛けはありですか?!

コメント

嫁ちゃん★

私は嫌です( ̄▽ ̄;)
自分の祖父母でも嫌です(笑)

どうしても親と違って祖父母は育てる責任がないので甘やかしてしまうので……

  • こうのとり

    こうのとり

    私も自分の親ですら子供だけは心配です。

    うちの義両親の場合、甘やかすと言うより自分達が親になった気になってあれやこれや子育てに口だしてくるので苦手です(>_<)

    • 8月20日
yume

我が家は無しです、笑
関係は普通にしていますが、心では苦手です。
主人が行くならokにしてます!

  • こうのとり

    こうのとり

    私もせめて主人がいくなら…ですが。

    とにかく自分達だけで連れていきたがります(TT)

    • 8月20日
  • yume

    yume

    その場では 返事はせず なんとなーくにごして流しますが、絶対無理、嫌だ、と毎回思ってます。笑

    • 8月20日
  • こうのとり

    こうのとり


    はっきり断るとわりと向こうも強気で命令口調で言ってきたりするので、

    濁して流すのが一番ですかね(^^;

    • 8月20日
Tママ

何かあってからでは遅いので、絶対に私か旦那が居る時しか預けません!
ましてやお出かけなんて!
ほんの数時間家の中で見ててもらうくらいならしますが!

お婆ちゃんが孫のベビーカー押してて気付かずベビーカーだけ飛び出していた。とか
おじいちゃんと孫が川に転落した。とか
そういうニュースよくあるので、絶対無理です(>_<)
仲良いとか良い人だからとかそんなの関係ないです。
自分の子どもの命預けるのに、情けとかいりませんね(´Д` )!
私ならやめときまーす!って伝えます!

  • こうのとり

    こうのとり

    普段から預けろ預けろと
    産まれてからの一年2ヶ月しつこく…

    なんとか拒んできましたが

    次はどこかに連れていこうとしてます。

    主人のお兄さんのとこが女の子三人子供がいるのですが

    その義姉が
    生後間もないころから
    義両親に預けまくり(^^;

    なので義両親にとっては
    孫を預かり自分達だけで出掛けることが当たり前になってて
    預けない私がおかしいと思われてます。
    でも

    普通こんな幼い子、
    しょっちゅう預ける方がめずらしいですよね(T-T)

    • 8月20日
deleted user

私はなしです(>_<)
義両親に預けたらあげちゃいけないもの平気であげたり、自分たちが使った箸やスプーンでご飯あげようとするので(>_<)
私も義両親に対して苦手意識は強いです(^^;;

  • こうのとり

    こうのとり

    ですよね。
    こちらの育て方を尊重してやめてほしいことをきちんと聞いてくれるならまだしも、

    ましてやお出掛けなんて
    嫌ですよね(TT)

    • 8月20日
∮∮ゆま∮∮

絶対なしです!
義実家連れてった時によく《お外お散歩行こか〜》って言われますが、それすら理由付けて阻止してます(笑)
幸い玄関まで付いて行っても私か旦那の姿が見えなくなると泣きそうになって戻ってくるので助かってます♪

  • こうのとり

    こうのとり

    やたらと私抜きで孫と過ごしたがります。

    うちの子は残念ながら
    ほとんど人見知りせず
    そんなにママっ子って訳でもなく誰にでも笑顔でよっていくタイプなので(^^;

    ゆまさんがうらやましいです

    • 8月20日
  • ∮∮ゆま∮∮

    ∮∮ゆま∮∮

    うちの子も人見知りはしないんですよ〜
    いま妊娠中ですが病院で採尿の時連れて入れないので受付の人に預けて姿けしても泣かないです。
    この前ちょっとしたアクシデントがあり病院行った時、一緒に連れてったはいいけど病院の人にここでは見てあげれないから預けれる人に連絡してと言われてしまい実母が免許持ってないので仕方なく友達に実家に連れて行ってもらえるよう頼んで預けたのですが、全く平気でした!
    なぜか義家族(義実家に義祖父母、義父母、義弟、義妹います)だけ拒否してくれます(笑)

    • 8月20日
  • こうのとり

    こうのとり


    うちの子も生後3か月くらいのとき
    義母に抱っこされたときだけ泣いてました

    その時

    私の育て方のせいでこうなった、みたいな

    かなり嫌みを言われて(TT)

    最近は泣かなくなりましたが

    義実家に行ったときだけ

    私のとこに自分からきます。

    なので義母は

    ママから離れないママっ子だと思ってます。

    他の場所では遊ぶことに夢中でママに見向きもしないくらいですが(笑)


    なつかなくても
    嫌みを言われるし

    あんまりなついても
    つれ回そうとするし、

    悩みは耐えません(TT)

    • 8月20日
檸檬☆

絶対なしです
まだ小さいですがどちらかがいないと泣くし(笑)ありがたい(笑)

何をされるかわからない
たぶん何年かは無理ですね
私も義両親苦手所の話じゃないくらい嫌いなので

  • こうのとり

    こうのとり

    せめて自分でしゃべれるようになって意思表示できるまでは無理ですよね

    うちの子は人見知りせず
    誰にでもよっていっちゃうタイプなんで

    ママがいないと泣くとかだったら断りやすいんですけどね~

    義母は

    お利口さんだからどこでもお出掛けできるね~
    とかいってます。

    • 8月20日
ぐでぐでだま♡

義両親には絶対に無理です。
虫が大好きな息子を喜ばせたいのは分かるけど…食卓に蝉の脱け殻置いて触りながら食事はするし…川に行こうとか絶対に無理ですね…(>_<)
なので…義実家に行く際は🚗で3時間くらいかかりますが絶対に日帰りです!
最近、出産したので当分行かない予定です!

  • こうのとり

    こうのとり


    川とか心配ですよね( ; ゜Д゜)

    うちは車で5分くらいのとこに住んでます(TT)

    私も二人目妊娠中なので
    生まれたら上の子を自分たちであちこち連れていこうと思ってると思います

    • 8月20日
ゆーあ♡

皆さんナシなんですね。。
私はお義母さんとも結婚前から2人で
お出かけしたりする事もあったりで
仲良くしてもらってるので全然ありですw

上の子が1歳半くらいの時にお義母さんとお義父さんで
息子と車で40分くらいの距離にある
牛とかヤギとか豚とかがいる公園に連れてってましたけど、
息子もジジババ好きなので喜んでたし
旦那も私もお出かけ連れてくれるのは
特に抵抗なかったですwww
今も私がつわりとかで息子の相手がまともにできない時は
お義母さんに1日面倒見てもらったりしてます(´▽`*)アハハ

  • こうのとり

    こうのとり


    主人のお兄さんのとこは
    しょっちゅう預かってもらって

    じじ、ばばとお出掛け

    そして毎週末義実家にお泊まりです。

    おじいさんおばあさんと過ごすことは子供にとってもとてもいいことだと思うので

    それはそれでいいのかなと思ったり、

    でもちょっと、癖がある人たちで何するかわからないので

    預けてる間私もリラックスできればいいのですが

    気がきじゃないので

    そこまで気が進まないならやめとこうかな~と思います。


    私の友達もオッケーだし
    むしろ子守りしてくれて助かるといつ友達もたくさんいます。
    その人の性格と、

    義両親との関係性でしょうか

    • 8月20日
ぱお

うちも預かりたがりますよ〜( ´д`ll)
しかも私の具合が悪くなって、お泊まりでの預かりを希望しているみたいです。
子どもができる前に、その時は面倒見るよ、気は遣わずにね。こっちはその方(預かれること)がうれしいんだから。
と、言われました。
裏を返せば、私が具合悪くて面倒見れなくなるのを待ってるよ。ってことですよね笑
いや、ないよそんなこと‼️って心の中で思ってます(。•ˇ‸ˇ•。)
幼児にペットボトルのホットココアを直接飲ませようとする人に、怖くて預けられるか〜って思います。

なので、私はなしですね(*´˘`*)♡

  • こうのとり

    こうのとり


    本当に心配してくれてるなら具合悪そうにしてるときに声でもかけてくれれば…


    と思いますが

    私も産後すぐから

    何があったときのために預けなさい!とか

    次来るときは預けなさい

    とかいわれすぎて

    嫁はいない方がいいって言われてる気分になりますよね(TT)

    私もいつも
    遠慮しないでね!
    と言われますが

    気をつかってるんじゃなくて
    いやがってるってことに気づいてほしいですね(>_<)

    • 8月20日
  • ぱお

    ぱお

    そうですよね、気づかいじゃなく、嫌なんです。
    かわいい我が子を何にも用がないのに預けたい母親がいますかって分からないのかなぁと思います( ´д`ll)

    • 8月20日
  • こうのとり

    こうのとり


    主人のお兄さんのとこが子供3人なんですが

    新生児のころからしょっちゅう預かってたらしく

    義姉は
    預けて

    マッサージに行ったり友達や旦那と食事に行ったりしてたみたいです。
    今でもそうで
    義実家にいくと

    かなりの確率で長男のとこの子達がいます。


    なので
    義両親からしたら
    預けない私が過保護でおかしいとおもってるみたいですが、


    私からしたら
    義両親に預けてマッサージだの行ける人がビックリですね

    色んな人がいるんだなぁ、と
    思います

    • 8月20日
kana0614

同居なので普通に連れて出掛けられます(T_T)
私たち夫婦抜きで2泊3日の旅行とか勝手に計画して連れて行きますよ…
2ヶ月前は沖縄旅行でした。

ありとか無しとか関係なく勝手にされるんで腹たちます…

  • こうのとり

    こうのとり


    ( ; ゜Д゜)

    沖縄に?!


    同居だったらなかなか難しいですね

    • 8月20日
  • kana0614

    kana0614

    飛行機も使うし毎回心配になります…
    次は北海道とか言ってます(−_−;)

    • 8月20日
  • こうのとり

    こうのとり


    次は北海道ですか( ; ゜Д゜)


    動物園どころではないですね

    沖縄、北海道だと何かあったときにすぐに駆けつけられる距離ではないし心配ですね

    私だったら喧嘩してでも阻止するかもしれません

    • 8月20日
  • kana0614

    kana0614

    今年は私が切迫で自宅安静とか臨月で遠出が出来ない時期に計画してきました…
    面倒見れないでしょ?て言われてしまうと、文句も言えなかったですね(>_<)

    同居で、私たち夫婦は共働きなので家で色々面倒見てもらってる手前、強くは出れず辛いです涙

    • 8月20日
こうのとり

妊娠中だと無理もできないし大変でしたね(TT)

私も二人目妊娠中で

切迫で入院とかだけはならないよう願ってます。

うちも臨月とか産後間もなくは

ここぞといわんばかりに色々言ってきそうで想像するだけてストレスです。

共働きで普段見てもらってるならなかなか言えない部分もあり
辛いですね

一緒に住んでるから子供さんもなついてるんですかね?

じいじ、ばあばとの旅行

何もなければ子供にとってはいい想い出だし楽しい時間で

かわいがってくれる人がいて子供にとっても幸せなことなんだろうなとは思いますが…


親の育児方針や性格もありますし


母親がいやがってることは

辞めてほしいですよね(T-T)