※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぴよ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘について、発達の遅れや自閉症の可能性を心配しています。人見知りや応答が少なく、発語も限定的です。どう思いますか?

1歳8ヶ月の娘。客観的に見てどうですか?

・人見知り場所見知り激しい。
(4ヶ月から始まって、ずっと続いている。)
じいじ、ばあばの家に行っても泣く。
検診でも泣く。
保育園見学でも泣く。
…疲れます。周りに泣いてる子などいません。

・応答の指先ししない
・クレーン現象が多い
・まだミルクを卒業できない
・スプーン、フォーク、ストローさえ使えない
・固米は食べれるが未だお粥が好き
・宇宙語をよく話す
・外で歩かず未だベビーカー
(これに関しては私も悪い)
靴を履かせて遊び場、野外にでるも固まりフリーズ。


家では歩いたり、小走りしたりします。
目は合います
寄ってきます
よく笑います
変なダンスします

発語
「いないない ばあ」
「やいやーい」(バイバイ。言えてない不安)
「パッパ」(パパを認識してるか不明)
「パパ」(アンパンマン)
「マミ」(ママ。言えてない)
「ママ」(たまーーに言う)
「イヤ!」(嫌)

くらいです。

発達遅れてますよね。
自閉症の軽度入ってますか?

コメント

ママリ

うちの上の子も同じ感じでしたけど特に普通ですよー!

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じでしたか??少し救われます🥲🥲🥲
    よろしければその後、いつ頃から人見知りが直り、発語ができるようになったか教えて頂けませんか?😣

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    今2歳7ヶ月ですが、人見知りは治ってません😅
    1歳の頃よりはマシですが、、
    発語は1歳8ヶ月すぎで2語文話始めました。最初の発語は1歳4ヶ月でした。
    スプーン、フォークなどは食べることがそもそも嫌いで2歳すぎてからやっと、今は補助箸も使えてます。
    歩くの嫌だから基本抱っこで今もあんまり歩きません。家では走り回ってますが外だと甘えてます。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

少しゆっくりかなとは思いますが、今の段階ではまだ誰に聞いても様子見だと思いますし、健康な子で発達そのくらいの子もいると思います!

人見知り場所見知りは性格かなーと🤔
ミルク卒業は子供主体というより親主体でスパッとやめれば卒業できると思います。
スプーン、フォーク、ストローは何ヶ月も練習してるのにできないとかですかね?特に練習してなくて本人に任せててって感じならできなくてもそんなものかなと😃

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    コメントありがとうございます!
    仰る通り、性格は慎重派という
    か…怖がりだと思います💧‬
    そろそろ、涼しくもなってきましたし、年内にはミルク卒業させようと思います。
    スプーン、フォークは練習しておらず、(ストローは練習させてる)食事の時にスプーン、フォークを使いやすいような場所へ出してるかんじです。
    掴んで興味は示しますが、まったく使用せず、結局手で食べます。
    ストローは、押したら出るタイプのものを使用していて、くわえますが勝手に出てくると思い込んでしまい吸いません。

    長々すみません。
    コメント救われました。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慎重派で怖がりなら全然性格によるものなので心配ないと思います!保育園見学ということは、まだ保育園には入ってないですよね?それもあるかなーと☺️うちの子も慎重派だったのですが、保育園入ってから2ヶ月後くらいに人が変わったかのように積極的になりました😂

    スプーン、フォークは、我が家の場合ですが、子供と全く同じご飯を親も隣でスプーン使って食べてスプーンの使い方を見せたり、ママ友ではスプーンと小さいふわふわの丸い物を使って遊びの中で練習したりしてる人もいました💡もしやったことなければやってみてもいいかもです😃

    コップ飲みはできてますか?保育園がストローの水筒指定とかじゃないなら、コップで水分補給できてるならストローは急がなくていいと思います!もう少し言葉の理解が進んでくると、すぅ〜って吸ってみて!とかもうちょっと親も子も練習しやすくなると思います。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

人見知り、場所見知りずっと泣いてますか?🤔時間経てば泣きやみまふか?

遅れてるかは分からないかなぁと思います💦
出来てる所ありますし自閉症かはまだ判断難しいかもです💦

自閉症、知的障害の子いますがその頃発語全く無く、意思疎通、要求、指示など全く無く通らなかったです。。
場所見知り、人見知りありまだその頃は外に遊べに行けるましたが2歳過ぎてから、環境変化よわくなりこだわり、ルーティンなど出てきて外出するのが難しくなって行きました😅💦

場所見知り、人見知りあり、療育通ってましたが部屋に入れないほどで、人への恐怖つよくだったので慣れるまでもの凄くかかりました。
クレーンそのころ皆あると思います🤔上手く言葉伝わらないとクレーンになります!

食べつかみ出来ず、スプーン、フォーク、ストロー無理でした😅

1歳半検診ではどうでしたか?🤔
何か言われましたか?

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだ判断難しいですよね。
    市に聞いても同じような答えだと思い、まずはこちらで聞いてみました🥲
    そして、分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。
    クレーン皆ありますか?安心しました。
    1歳半検診ではとりあえず、様子見と言われています。
    (なんせ泣いて、泣いて…💧‬受け答えとかもできる状態ではなく💧‬)

    今日も児童館に行ったのに娘1人だけギャン泣きで…すぐに帰り虚しくなっていました。
    コメント本当に救われました🙇‍♂️ありがとうございます。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレーンあります!!
    上手く伝わないことあるとクレーンなるので言葉伝わるようなれば自然クレーンなくなります😀

    1歳半では様子見と言われるのですね💦

    うちの子めちゃ人見知り、場所見知りなど強くて、場面緘黙かなぁ?少し思ったりあります😓

    • 10月7日