
3ヶ月の赤ちゃんが反応しないことで心配しています。自閉症の可能性が気になります。この時期の反応について教えてください。
生後3ヶ月の女の子を育てています。
最近、違和感を感じています。
授乳中、おっぱいでもミルクでも目が合わない。
横になっている時に上から見るとたまに目が合う程度。
あやしても笑わない。
こちょこちょしてもニヤリともしません。
横抱きすると反り返って嫌がる時があります。
音のなる方も向かないです。
混合で育ててますが、母乳だけでは足りてないのにミルクを全然飲んでくれません。
ネットで調べると自閉症の傾向などと出てきます...。
3ヶ月でこの様な感じだとおかしいですか?
毎日検索してしまい、心配しています。
- ふ☆(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

mama
まだまだそんな感じじゃないですか?
あやして笑うとかもっと先だと思います😊こちょこちょなんて更に😂
ただ、音が鳴る方に向かないのは少し気になりますね😖
全く向かないなら病院など受診を考えたほうが良いかもしれませんが、音に反応する素振りがあるのであれば大丈夫だと思います😊

ままり
気分の問題じゃないですか?
あと三カ月くらいになってくると横抱き嫌がって縦抱きしろ!ってうちの娘はなってました
-
ふ☆
コメントありがとうございます💦
縦抱きにすると割とキョロキョロして周り見てる気がします。ただ、縦抱きにした時はほとんど目が合わないです...😰- 3月3日

ふぅ
3ヶ月ならそんな感じだと思います✨まだそんなに笑いませんし、こちょこちょはむしろ嫌がっていました笑 段々目が見えるようになってくるので横抱きより色んなものが見える縦抱きの方が好きになる時期だと思います♪
音に関しては聞こえているなら大丈夫だと思います🙆♀️これから首が座ると向くようになってくると思います✨
うちの子も基本母乳なので哺乳瓶があまり好きじゃなくて飲まないこともありますよ‼︎
まだまだ3ヶ月なので発達障害の心配はしなくて大丈夫だと思います😊
-
ふ☆
2ヶ月くらいの時はクーイングも結構してたんですが、最近はあんまりしなくなってしまって💦
3,4ヶ月健診で首すわってないと要観察とかになるんですかね...😱
生後すぐから混合で育ててたので、哺乳瓶は嫌いじゃないはずなんですが、2ヶ月半頃からミルクを全然飲まなくなってきました😔
体重は増えてはいるんですが、今までは成長曲線のど真ん中にいたのがだんだんとさがってきてしまっています💦- 3月3日
-
ふぅ
結構赤ちゃんは気分屋ですし、その時の自分の中で面白いと思う流行りみたいなのがコロコロ変わるのでクーイングもまたしばらくしたらやり始めるんじゃないですかね✨4ヶ月検診では首座りのチェックはあると思いますが、まだ月齢が低いですしそのときにできてないからと言って要観察になることはないと思いますよ✨その子のペースでできるようになると思います♪でもうつ伏せの練習は少しずつするといいかもしれませんね♪
お乳飲む力がついてきて一度にたくさん飲めるようになってきてるのでお乳で足りてるってことじゃないでしょうか?本人が元気で体重が増えていればそんなに気にしすぎる必要ないと思いますよ✨- 3月3日
-
ふ☆
うつ伏せの練習始めたいと思います💦
再来週あたりに3,4ヶ月健診があるのでそれまでに少しでも首がすわってると良いなと思うのですが🥺
あんまり飲めてないので💩も一日に1回するかしないかの感じで...
こまめにミルク足したいんですけどそれでも飲んでくれなくて😓- 3月3日
-
ふぅ
ごめんなさい返信ではなく普通にコメントしちゃいました‼︎
- 3月3日

ふぅ
あんまり疲れない程度に練習してあげるといいかもしれません✨うちの子も便秘ぎみで3日に1回とかしかでないときありますよ❗️新生児のときはオムツ替えのたびに💩出てたので最初は焦りましたが、お腹の中に💩溜めておけるようになったんだなと思ってます‼︎そのかわりおならはたくさんしてます笑 3ヶ月なら満腹中枢がしっかりしてくる時期なので多分飲まないってことは本人がお腹いっぱいだってことだと思いますよ!
-
ふ☆
うつ伏せにすると首はだいぶ上にあげられるようになりました👶🏻そんなに長い時間は無理みたいですが💦
ちなみにふぅさんの赤ちゃんは3ヶ月の頃って目合ってましたかる💦
最近は寝てる時とかは目合わせてくれるんですが、縦抱きして正面に座らせるようにすると目合わせてくれなかったり、親の顔をじっと見てくれないのな気になってしまって😰- 3月7日
-
ふぅ
そうなんですね✨赤ちゃん頑張ってるんですね♪
布団を隣に敷いて寝てますが寝る時とか起きた時とかは嬉しそうに顔見て笑ったりしてますが、縦抱きしたり正面に座らせたときは目が合う時もあれば合わせないときもたくさんありますよ‼︎むしろ5ヶ月になっても同じです笑 向かい合ってても全然顔見ません笑 右か左に顔向けて違うところ見てます‼︎笑 でも誰がやっても同じです‼︎抱っこしてる人が1番赤ちゃんの顔見れない事態になります笑 顔が近すぎると嫌なのかもしれませんね✨か、他のところが気になるのか✨気にしすぎず育児やっていきましょ✨- 3月7日
-
ふ☆
確かに朝起きた時に赤ちゃんの方を見るとニコッとはしてくれます🙂
でもやっぱり音のする方を向かないのは気になりますね💦
大きい音にびっくりしたりはしてるので耳は聞こえているはずなんですが、視界の外からおもちゃの音鳴らしてもこっちみてくれません😢
気にしすぎは良くないんですよね💦- 3月7日
-
ふぅ
そうなんですね〜‼︎まだ3ヶ月ですし様子みながらでいいと思いますよ✨お母さんが神経質になりすぎると赤ちゃんにもそれが伝わって不安になると思うので赤ちゃんのペースに合わせてみていってあげたらいいと思います♪
- 3月7日

退会ユーザー
うちの子も3ヶ月の時あやしてもこちょこちょしても笑いませんでした💦いないいないばあももちろん無反応でした😱
4ヶ月になってやっと笑ってくれるようになりました!
もう少ししたら笑ってくれるようになると思いますよ☺️
横抱きは首すわってくると嫌がる子たくさんいるみたいです🤔
うちの子も嫌がって反り返って泣いたりします💦
-
ふ☆
縦抱きにすると視界が変わるから横抱きより好きになるんですかね?💦
はじめてのママリ🔰さんのところは赤ちゃんと目あいますか...?- 3月7日
-
退会ユーザー
いまは合うようになりましたが抱っこして目見ても、え、いまわざと外してる?と思うほどぷいっとされたりしてました🥺ྀི
急に変化が出てくると思いますよ(*ˊ˘ˋ*)- 3月7日
-
ふ☆
そうなんですね😰
確かに視界に入ってもわざと目そらしてるの?って感じです😂
赤ちゃん、音のする方は向いてましたか?
視界に入った状態でおもちゃ鳴らすと追視はするんですが、視界の外で鳴らすと振り向きもしてくれなくて💦- 3月7日

しお♫しお♫
完母ですが、おっぱい中は目は合わないですよ。
あやして笑うのは4ヶ月くらいからでした!
3ヶ月はまぐれで笑ってくれる感じです。
こちょこちょは今も無反応ですよ😓
音は視界に入る別のものが気になってるとか?
自閉症は3ヶ月では分からないですよ💦
-
ふ☆
授乳中以外では目あいますか?寝てる時は目合わせてくれるんですが、縦抱きにしたときとかに目を合わせてくれなくて、合わせようとすると反対を見たりするので心配で💦
もちろん自閉症は3ヶ月では分からないってことは理解してるのですが、やはり親としては心配で💦- 3月7日
-
しお♫しお♫
縦抱きは姿勢的に難しくないですか?💦
私が縦抱きしてて旦那さんが声かけたりするとプイッとします😂
お風呂入る前に縦抱きで鏡で「この可愛い子だれ〜?😆」てやるんですけど
その時は鏡越しにニッコリしてくれます☺️
色んなこと心配になりますよね💦
私も娘がキー!!てよく叫ぶので心配になったりします💦
調べすぎて鬱とかにならないようにしてくださいね💦- 3月7日
-
ふ☆
縦抱きというか、膝の上に座らせるような感じで対面しても全然違う方向見てます💦
鏡の前で抱っこしてみせると、不思議そうな顔して見てたりはします👶🏻
赤ちゃんは音のする方を向いたりしてましたか...?
追視はしてくれるんですが、視界の外でおもちゃを鳴らしても向いてくれなくて😥
色々と不安になってしまい検索してはまた不安になって💦
鬱まではいかないですが、ちょっと病んできました😓- 3月7日
-
しお♫しお♫
なるほど、その姿勢ですね!
動いてると見ますが、じーっと見てはくれないですね🤔
周りキョロキョロします。
一応4ヶ月の健診ではOKもらいました。
私がやると音で向いてる感じはないです💦
本当に心配なら専門家に行った方がいいですよ😓
ネットの情報だけで判断しちゃうと色んな情報があるので💦- 3月7日

はじめてのママリ🔰
全く同じです…
生後1ヶ月ごろからあまり泣かないなどの違和感あり
今日検診でそり返りが強いのとクーイングがほぼないのと音への反応のなさから再検査になりました😅😅
3ヶ月になってからは母乳もミルクも飲み悪くて500ml台が多いです😅
自閉疑ってます…
-
ふ☆
お返事遅くなってしまいすみません💦
我が家は離乳食開始とともに完ミに移行しましたが、おかげで一日にどのくらい飲めてるか把握できるようになり、だいたい900~1000mlは安定して飲んでくれるようになりました🍼
再検査はどうでしたか...?差し支えなければ教えていただければと思います🥺- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ほど前から音?声に反応するようになりました!
そり返りも落ち着いてきて寝返り、ずり這いもできるようになってます!
しかし飲みが悪いのは変わらず、今はほぼ完ミで800飲めればいいって感じですね。
そして眠い時しか飲みません。
食事も興味なく5ヶ月から初めて離乳食一旦中止しました。
自閉傾向も変わらずです!
かかりつけ医に紹介状書いてもらい来週大きい小児科で診てもらう予定です!- 5月21日
-
ふ☆
専門家じゃないので何とも言えないですが、完ミで800飲めてれば良い方なんじゃないんですかね...🤔?
私の知り合いは完ミでかなり飲みムラがあって1日3回(1回200とか)しか飲まない時もあるよ~って言ってました💦笑
ずり這いが出来るようになったのは成長の証ですよね!我が家はまだしません😂
もしご迷惑じゃなければ受信後どんな感じでしたか教えていただけるとありがたいです😭- 5月21日

はじめてのママリ🔰
全く同じですよー。新生児の頃からおなかすいたーと眠いぐらいでしか泣かない。
3ヶ月の今も同じ。要求はたいして変わらない。
そして目が合わない、目を合わせようとすると、全力で逸らされる。あやしてもそもそも見てることがレアなのであやして笑うの感覚が分かりません。
私がいなくても大丈夫なのでは…?そもそも人に興味なさそうだな…としか思えず知的障害や、自閉症を疑ってます。
その後、どうですか?
-
ふ☆
コメントありがとうございます。生後5ヶ月になりましたが、5ヶ月になったくらいから目も合いますし、いないいないばあにも反応して笑うようになりました💦
まだ人見知り始まってないのでママじゃなきゃだめっていうのがなくて寂しいですが...
家族は誰に抱っこされてもニコニコ笑ってるので、それはそれでどうなの?って思ってますが...😓- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
目も合うし、笑ってくれるようになったんですね☺️!
いつ笑うか等は赤ちゃんの個性もあるんですかね。そう思いたい!考えながらも検索魔になってしまってます😭
私も笑ってもらえると信じて、気長に接してみます。
私の娘今考えると、私より旦那の方が笑いかけてます。ママだからほっといても良いやーって感じなんですかね。笑- 5月21日

はじめてのママリ🔰
その後いかがですか?今同じことで悩んでいます

ママリ
まだ見ていらっしゃいますか?その後いかがでしょうか
ふ☆
コメントありがとうございます🥺
大きい音やカシャカシャなるおもちゃを目の前に持っていくと手足をバタバタさせてるので聞こえてはいるのだと思います💦
母子手帳の3,4ヶ月健診の欄に、音のなる方向を向きますか?とあるのですが、それは向いたり向かなかったりです...。
mama
毎回音の鳴る方に向くわけじゃないと思いますよ😊
私たち大人だって音が鳴っていてもスルーするときあるじゃないですか😊?そんな感じです😊
ふ☆
確かにそうですね💦私が心配性な性格で、妊娠中から色々と調べては不安になってました...😥
周りの月齢近いベビー達は首もすわってきてるみたいで、うちの子は何か違うのかなと思ってしまいます🥺