※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LARA
子育て・グッズ

里帰りしなかった方の経験や乗り越え方について相談したいです。2人目の育児について、旦那とのサポートが重要だと感じています。

2人目、里帰りしなかった人いますか?


1人目は里帰り(といっても実家は徒歩圏内)しましたが、実母と馬が合わず、自分も産後のガルガル期でずっと喧嘩かイライラしてました。
夜がとてもつらくて、赤ちゃんと2人きりが精神的にキツく、、当たり前ですけど、夜泣きや授乳が本当に辛かったです。あとは母乳足りてないんじゃないの?っと言われる事←
旦那の方が相談しやすし、寝てても良いんで旦那が横に寝てくれたら…と精神的に病んでました😥

なので、2人目は旦那の新生児の一緒に育児して欲しい気持ちもあり、里帰りはしないつもりなのですが、皆さんはどのように乗り越えましたか?

コメント

deleted user

気合と根性で乗り切りました😂
上の子の時も下の子の時も里帰りなしです!
上の子の夜泣き&下の子の授乳
死ぬかと思いました😂
でも旦那が協力的だったのでなんとかなりました笑

ys

しませんでした!
旦那は海外にいるのでワンオペでしたが、どうにか乗り越えました😂
すごく不安でしたがなんとかなる!と思ってなんとかしました笑

なー

わたしは2人目は里帰りしないつもりです!同じく実家が徒歩圏内なので、必要な時は母に手伝いに来てもらおうと思ってます😊

いーたんママ

1週間のみ帰りました笑
長男が帰りたい帰りたい自分のベットがいい〜と毎日グズグズだったので💦
お母さんと喧嘩するし旦那さんの横にいたいって気持ちがあるならそうするのがいいと思いますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡

mimirin

私は一人目里帰りして、二人目は里帰りせず、飛行機で実母に私の家に来てもらいました。
でもやっぱり馬が合わず、イライラすることが多かったです。
それでも実母に来てもらったのは、主人の仕事が忙しくて、上の子の保育園の送り迎えや育児参加が難しかったからです。
主人が育休取れる、もっと子育て参加できるなら実母には来てもらいたくありませんでした。

徒歩圏内なら里帰りせずとも、お互い無理のない範囲で食事の準備(週1でもおかずを届けてもらうとか)や洗濯の手伝いくらいしてもらいに来てもらえたら助かりますね😆

にゃん

里帰りしませんでしたー!

里帰りした子の時もあるんですが。
実母に対してのイライラが酷く。
精神的にやられ💦

泣くほど嫌でした😅
なので、旦那に協力してもらったり
上の子は可哀想ですが。
YouTube育児したりして大丈夫でした!

赤ちゃんはオムツとミルクあげたら、あとは寝てるだけなので
上の子にYouTube見せてその横で寝てたりしてました!

実母のへのストレスはもーお腹いっぱいです😅

🍅

1人目だけで、2人目からは、家に帰ってましたよー

さーちゃん

ふたりとも里帰りしませんでした!
シングルの母が忙しいので里帰りしても認知症の祖母しかおらず😅
帰ったところで、余計に負担がかかるので💦
週末のみ実家に遊びに行くくらいで特に親に頼ってません😃退院した日から抱っこひもで保育園送り迎えしてました!なんとかなりますよ♪