※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4月から保育園に入る際、感染性の胃腸炎が流行した時に役立つアイテムを教えてほしいです。キッチンハイター以外にも必要なものがあれば教えてください。Os1とウタマロも購入予定です。

4月から保育園に入園します。
感染性の胃腸炎が流行ったときに自宅にキッチンハイターがあると便利だと聞きました。ほかにこれがあると便利!などありましたらどんな些細なことで構いませんので教えていただきたいです。
Os1とウタマロは買おうと思っています。

コメント

おみん

新聞紙はあるとかなり助かります💦うちは新聞を取ってないのでいつも義実家からもらってます。吐物を新聞で覆ってその上からハイターをかけてしばらく置いてから処理するといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    返信遅れましたら😭
    ありがとうございます!新聞紙、全くないので実家に頼みます。参考になりました😊ハイターの臭いがきつい気がするのですが、換気をして子供の近くで使用しないようにしていましたか?

    • 3月4日
  • おみん

    おみん

    ハイターを使用する時は子どもは近づかないようにして換気をした方がいいです👍あと、暖房(床暖房、エアコン)なども消した方がいいです👌ハイターも薄めて使うのですが、ネットなどに載ってると思うので調べて見てください😊

    • 3月5日
とかげママ

狭い賃貸だったのもありますが、子ども→私→旦那にあっという間に広がりました😱
特に子どもが落ち着いて元気になって親がどピークだとかなり家事・育児が辛いです。子どもに見せるTV番組をいくつか録画しておいたり(抵抗が無ければ)、冷凍食品やレトルトを常備しておいた方が良いです!

  • ママリ

    ママリ


    返信遅れました😭
    ありがとうございます!みんなにうつると絶対大変ですよね、。冷凍食品とレトルト買いに行きます🙋‍♀️

    • 3月4日
ママリ

使い捨て手袋と使い捨てマスクは必須ですよ!!
もし感染症の胃腸炎になった場合、手袋とマスクを着用して、袋に吐物を入れて袋を2重にして外に出したらいいですよ!!

  • ママリ

    ママリ

    返信遅れました😭
    ありがとうございます!使い捨て手袋かってきました!☺️

    • 3月4日
ママリ

風邪や感染症に備えるなら、我が家はメルシーポットと吐物をキャッチするガーグルベースンは必須です😂

あと衣類が汚れたり濡れて臭くなって返ってくることがあるので、オキシクリーンはよく使います💦保育園児、靴もすぐ汚れたり臭くなるのでオキシ漬けしてます!

  • ママリ

    ママリ

    返信遅れました😭ありがとうございます!
    ガーグルベースン使えそうです!オキシクリーンもないので買わないと..
    変な質問なんですが衣類はオキシクリーンと柔軟剤を併用していますが?

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちは洗面台でオキシクリーン漬け置きしてから、普通に洗濯機で回してます!なので柔軟剤も入れちゃってます😃

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

みなさんと同じように、使い捨て手袋、ハイター、アルコール除菌、あとミルトンでつけ置き、拭き取り除菌できるようにしてます。
この時期は使わないバケツにゴミ袋をセットしておいて、中にビニール手袋2セット、捨ててもいい雑巾、トイレットペーパーを入れっぱなしにして、突然吐いても大丈夫に用意してます。
OS-1も常備、子供用にOS-1のゼリー、お薬飲めたねも必ず一つ未開封をストックしてます。あとは、レトルトのお粥もあります。
あと、先日息子が胃腸炎になったときは寝てる時に吐いて、丁度トイトレ中でベッドにシートがかかってたので、シートとシーツを洗濯して終わりましたが、マットレスまで汚れてたら…と焦りました💦
病院連れて行く時は嘔吐用に袋も持って行ってます。
胃腸炎は普通に元気だったのに急に吐き出して、そこから自分も巻き込まれるので怖いです💦
丁度先日一家全滅したので、タイムリーで長文になってしまいました。すみません🙇🏻

  • ママリ

    ママリ

    返信遅れました😭ありがとうございます!すごく参考になりました!バケツの大きさはどれくらいでしょうか?レトルトのおかゆは全く気づかなかったです。
    寝てる時に吐くこともあるんですね。今まで嘔吐の経験がないのであせってしまいそうです。しかも一緒にベッドでねているのでシーツやマットも全部洗わないといけなくなりますよね。
    急に吐くのも全く経験がなく驚いてしまいそうです。
    すくすく子育てで、吐いた後は水分を飲ませる時は様子見でと見た気がするんですが、どのようにされていますか?差し支えなかったら教えていただきたいです😭長々と申し訳ありません。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バケツはそんなに大きくないです!洗面器より少し大きいくらいで、吐いたらすぐ掃除して汚れた服とかが入るようにしてます。
    私も今まで何度か胃腸炎を子供たちとかかってるのですが、先日のはひどくて、夜中上の子がむくっと起きては吐くを数回繰り返してました😭
    一回目の嘔吐でシーツとかを替えて、二回目以降は枕元に捨ててもいいタオルを何重にもして寝かせて、吐きそうになったら洗面器に袋をセットしたのを出して、タオルが汚れたら替えてを繰り返しました💦
    水分も様子見ながらと病院では言われますが、うちはゴクゴク飲んでしまうので、脱水するよりいいか、と飲ませてます。
    胃腸炎を保育園でもらってきて、毎回うつらないぞ!と思うのですが、子供たちに症状が出る頃には、時すでに遅し、大抵私ももらってます…
    長文すみません!

    • 3月4日