
コメント

おみん
連絡帳にそんなことを書かれるのですか😭?保育士をしてますが、うちの園でも娘の園でも連絡帳にはネガティブなことは書きません。口頭で伝えるように言われています😓
待てた時に褒める、順番待ち等は一緒に待って出来たら褒めるを繰り返すといいと思います😊まだまだ2歳。待てなくても仕方ないと思いますよ😭

はな♡
こんばんは!
2歳の子供に待つということは、なかなか難しいことかと思います😭
息子なんて全く待てませんよ💦
待ってねうん!の次には動いてます。笑
連絡帳の文章もなんだか待てない子供が悪いような雰囲気があってあまりいい気はしませんね😭💦
元保育士ですが、楽しく待てるように声かけしますなど前向きなことを書くことが多いので驚きました😢
あまり気にならさなくていいと思います‼️待てる子供の方が少ないと思います😭💕
-
s
こんばんは!
娘だけ待っていられてないのかととても不安だったのでホッとしました😭
そうですよね…時々○○出来ませんでしたと書いてあるので前向きに書いてもらえると親としても嬉しいですよね😭😭
ありがとうございます😭😭- 3月2日

yuu
保育園そんなこと言われるんですね❗️
イヤイヤ期でもあって難しいですよね😭
うちは順番を守ることを教えています。
公園に行った時とか支援センターで遊んでる時とかに他の子のものを取ったり順番待ちを抜かさないように伝えています。
「じゅんばんばんだよー!」って感じです。
そして息子にも教えますが、息子がされた時やされそうなの時は「じゅんばんばんなのに抜かされたら嫌だよねぇ」とも他の子に聞こえるように言っています。
なので順番を守れなかったら嫌な気持ちになることは少しずつわかってきているようです。
なのであそぼー!!って言われて待って欲しい時も
「遊びたいね。でもおかあさんお料理中やから少し待ってね。今お母さんお料理の順番ね。お料理終わったら遊ぼうね」
と伝えて料理の順番が終われば遊んでもらえるとしています。
そして待てたらめちゃくちゃ褒めます!
「ありがとう!待っててくれたからお料理できたよー!」って感じです。
余裕なくて
「待っててね」だけだと待てないことが多くて大変なのでできるだけこの順序を守るようにしています。
でもそこは2歳児待てないこと多いですけどね😅
-
s
理由伝えるの大切ですね!!
なぜ待つのか繰り返し伝えていきたいと思います😭
親も成長を気長に待つしかないですよね😭アドバイスありがとうございます😭- 3月2日

ままり
まだ2歳2ヶ月ですよね⁈
待つなんてまだまだ出来なくて普通な時期じゃないですか?
本当に保育士免許持ってるのかな?
認可外保育園なのかな?と思ってしまいました。
-
s
そう言っていただけてホッとしてます😭
認可保育園です!ネガティブな事言われるのも当たり前と思っていたのですが皆さんの返信見ると違うのでビックリしてます🙀🙀- 3月2日

なの
うちの子も待てなくて連絡帳に書いてありましたが
待つことが苦手な〇〇くんですが
歌を歌いながら待つように促すと上手に待つことが出来ました!
と書いてありました
言うだけではなく他のことで気を逸らせてくれたりしていたので
ありがたいなぁと思いつつ
家では一人っ子なのもあり
ほぼ待つことなんてないし
気を逸らす以外に思いつきません😂
まだまだいい子に待てる月齢でもないし気長に気にせずでいいと思います!
-
s
そんな風に書いてあると嬉しいです😭
待つ事なんてどうすれば良いのか分からず落ち込んでました😭
そうなんです!家では順番というものも無くそれがいけないのかなぁなんて考えてました😭
気長にみていきます。返信ありがとうございます😭- 3月2日
s
そうなのですね😭たまにこういう事が書いてあり落ち込みます😭
褒める!大事ですよね😭
不安だったのでそんな風に言ってもらえて安心ですありがとうございます。
おみん
連絡帳だと文字として残るのでイヤですよね😓園の方針によって様々なので仕方ない部分もあると思いますが、ネガティブなことは口頭でとお伝えしてもいいかと思いますよ😢💦文字だと相手によって受け取り方が変わりますし、うまく伝わらないこともあります😓