※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
妊娠・出産

新生児時期に心室中隔欠損症で2〜3ミリの穴が見つかりました。同じような方、自然閉鎖しましたか?

新生児時期に心室中隔欠損症で2〜3ミリの穴が見つかりました。
同じような方、自然閉鎖しましたか?

コメント

栽培マン

私自身がそうでしたが、自然閉鎖しました!

  • まま

    まま

    いつ頃閉鎖しましたか?

    • 3月2日
はる

半年で自然閉鎖しました😊

  • まま

    まま

    早いですね。少しずつ穴が小さくなったような感じですか?

    • 3月2日
  • はる

    はる

    2ミリ以下は正確に計測出来ないのでよく分かりませんが、少しずつだと思います😊

    • 3月2日
はじめてのママリ

我が子も同じ大きさの穴があいてましたが
4ヶ月には塞がってましたよ!

  • まま

    まま

    早いですね!うちの子も閉じたらいいなあと思います。
    どのあたりに穴が空いていたとか、医師には最初の検診の時になんで言われてたかとか(おそらく閉じるだろう等)教えてもらえたら嬉しいです。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今気付いて遅くなってしまいました。申し訳ないです!

    今診断の紙を見返してみたんですけど曖昧で(°_°)
    心臓の真ん中より下部分に丸がついていたのでその辺りだと思うのですが。。。

    産まれた病院で雑音がするといわれ小児のおっきな病院へ産まれて10日くらいで行ったんですけど
    その時は穴の隣に盛り上がりがあってそれがどんどんおされて塞がれるかもと言われました!!

    • 3月12日
まりか

息子が生後3日目で、心室中隔欠損症の疑いを指摘されました!
産院を退院と同時に、大きな病院で検査しました!

息子は穴の位置が悪く、ゆくゆくは手術と言われました。

そして昨年の7月に手術を終えました!

穴の大きさは小さかったのですが、穴の場所が悪かったため、手術が必須でした😣

ゆぅず

私の息子も生後3日で心雑音を指摘されて、大きな病院で検査するよう紹介状を出してもらいました(>_<)

結果、大きさ2〜3㍉ほどの心室中隔欠損と言われました。
穴自体は小さいけど場所が弁に近いところだから将来的に塞がらない可能性があると言われました。あと、弁が変形して血液の逆流が起きないかが注意点と指摘されました。変形が見られたら手術と言われてます。

この間、半年ぶりの受診をしてきました。泣いちゃったので最低限のところだけエコーしてもらいましたが、今のところ問題なしで次は1年後の受診です(^ ^)
ちなみに何も制限なしで、他の子と同じように過ごしていいよと言われてます。

  • アボカド

    アボカド

    全く私の息子と似た症状だったのでコメントさせていただきました。2歳三ヶ月の今経過はどうですか?
    なかなか話のできる人がいないので、同じ病気のお子さんの現状、元気た姿が知りたいです。

    • 4月15日
  • ゆぅず

    ゆぅず


    似たような症状なんですね。穴の場所は弁の近くでしょうか?

    3月に1年ぶりの検診行ってきました。
    穴は前より小さくなっていました。弁の変形もなしです。心臓の雑音も聞こえないといってもいいレベルだと言われました。ここまでくれば塞がったといいたいとこだけど、エコーの性能がいいから小さい穴がみえちゃったねーってことでした。また1年後に受診予定です^ - ^

    初めての検診で、場所が場所だから塞がらない可能性もあると言われ、とっても不安でしょうがなかったです。ママリさんもきっと不安ですよね。
    うちの子の実体験ですが、場所が微妙でも少しずつ小さくなることもあるみたいです。いずれは塞がってくれればなぁと願うばかりです。

    • 4月15日
  • アボカド

    アボカド

    お返事ありがとうございます!うちの子も弁の近くで、漏斗部の部分、塞がりにくく期待はできないといわれました、穴は小さいので手術は今のところなく経過観察ですが、塞がりにくいので今後弁の変形に気をつけながら一生お付き合いしていく病といわれました。
    ゆぅずさんのお話を聞いて期待が持てました!
    少しずつでも小さくなっていってほしいです!

    • 4月18日