
出産祝いって長男と結婚すると貰えない物なんでしょうか?先月出産して実…
出産祝いって長男と結婚すると貰えない物なんでしょうか?
先月出産して実両親や私側の親戚、旦那の親戚には出産祝いをもらったのですが義両親に会う機会があったけど出産祝いをもらっていません。結婚祝いもです。
お金が欲しいってわけではないのですが私の両親からもらっているのでどうなのかなとモヤモヤしています。
祖母に聞いてみたら昔は長男と結婚したらお祝いとかあげないからそういうことをきちっとした家なんだよと言われましたが納得できず。
(祖母は何か揉め事などあっても相手のことをよく知らないのに相手を庇って相手に落ち度はないと言うような性格なので余計納得できません)
貰えないのが一般常識なんですか?
- れの(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

きてぃ
初耳です!😳旦那さんはそれに対してなんも思ってないんですかね?私も当たり前にあげるものかと!

もな💅🏻
うーん、そんなことはないと思います。
でもお祝いごとに疎い家族なのかもしれませんね。
私なら旦那さんにさらっと確認してもらって、あちらに悪気なさそうなら諦めます。
実両親にもらったから、義理両親にもらえないのはおかしい!と決めつけるのもまた偏見な気がします。
-
れの
確かに比べたりしておかしい!と決めてしまうのは偏見ですよね…
けど普段から私達に対して物を催促などをするのにお祝いを渡そうとは思ってくれないのかなと少し疑問に思ってしまいました😭- 3月1日

やま
よくママリで自分の親からはもらったのにとか見ると、うーん??って思います。
お祝いは気持ちですし、心とお金に余裕がなくてはできないのにそういう気持ちになるのってなんだかなぁって思います。自分の生活が不安定なのに捻出できないだろうし、ましてや自分の親と比べるのって凄い失礼だしその考えが貧しいなと私は正直思います。気持ちはわからないでもないですが、私は貰えたらありがたいと思うだけなのでなんとも思いません。
祖母の長男云々の風習は聞いたことありませんが。
-
れの
私の親と比べたりするのは確かに失礼でしたね😵
ただ普段から私たちに対して色々と催促してくる義両親なので逆にして貰えないのかと考えてしまいました。
お祝いは相手の好意でしてもらう物ですもんね。- 3月1日

m
長男と結婚してますが、結婚の時も出産の時もお祝いいただきました!
私が無知なだけかもしれませんが長男と結婚したら貰えないって初めて聞きました😣
子どもの節句は、妻側の両親が買う!みたいな感じでそんなしきたりがあるんですかね😣💦?
-
れの
私も初耳だったのでびっくりしました!
自分が無知なだけかと思いましたが聞いたことない方ばかりみたいで安心しました😳- 3月1日

はじめてのママリ
モヤモヤっとする気持ちわかります!
子どもが産まれるのってすごく嬉しいことなのにお祝いがないと、嬉しくないのかな?とか、これから子どものことかわいがってくれるのかなって不安になりますよね。
もしかしたらこれからあまり子どもに関して協力も望めないかもしれないなとか色々考えちゃいますね。
偏見とは思わないですし、義父母との付き合い方も慎重になってしまうかもです。
-
れの
ずっと孫孫大騒ぎしてるのに特にお祝いもなし、相手が好意でしてくれる物だとは分かってますがだからこそ不安になってしまいます。
義両親は自分たちの要求ばかりしてくる人たちなので余計考えちゃいます😱- 3月1日

ゆうり(ガチダイエット部)
私も主人は長男ですが、義祖母からも義両親からもお祝いを頂きました。
旦那さんにペンさんのご両親からはお祝い頂いたけどうちはなしなのー?と軽く聞いてもらってみたらどうでしょう?
-
れの
私はなかなかそういう事聞けないタイプなんですけど聞いても不快な気持ちになりませんかね?
聞いたら催促してるみたいでなかなか言えません😭- 3月1日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
旦那さんは貰えないことについては気にしてないのでしょうか?
貰えるかな?ないならないで仕方ないけど!
って私は主人に聞きます!- 3月1日
-
れの
うちの親からお祝い○万円もらったよ!とは伝えたのですが特に何も言ってませんでした😂
少し旦那に聞いてみようと思います!- 3月1日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
何も言わないのモヤモヤしますね…
うちはありがたいね、そんなにくれたのか!うちの親からはそんなには貰えないと思う…って言ってました。
くれなそうなら諦めるしかないですね。
私なら根に待って義実家にプレゼントとかしなくなります😂- 3月1日
-
れの
親からお祝いもらったことに対してありがとうも何も言わずにそうなんだって感じの反応でした😂
よく物を催促されるけどもうなにもしなくていいですよね🤣- 3月1日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
物を催促してくるのは意味がわかりません!
子どもから何か貰おうとする親の心理が…
もう何もしないでいいと思います!- 3月1日
-
れの
お祝いが気持ちでするものなら例えば誕生日とかで催促されるのもおかしいですよね!
今後はそうしようと思います😂- 3月1日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
祝ってくれないのに祝えはナシです!
- 3月1日

さんしん
まだ出産していないので分かりませんが、私も長男と結婚してますが、結婚祝いなど頂けました!
ただ、やはりご家庭によっては渡さないようですね。。(姉の義両親は結婚祝い一切出さなかったので、実母がキレてました笑)
その家庭によって考え方が違うので難しいですよねT^T
-
れの
うちの親も え?貰えないの?みたいな感じで少し気にしていました(笑)
家庭によって違うからこそ旦那にも聞きにくいし難しいですね…- 3月1日
-
さんしん
ご主人には、ご両親や親戚から出産祝いを頂いた事は話されてるんですよね??
私の実母は相手にも報告するよう言ってくるタイプなので、私はお祝いを頂いたら旦那に「ご両親にもこれだけ頂いたと伝えておいてね」と言ってます(^o^)笑
ここまでやっても頂けなかったら…もう仕方ないですよね(*_*)笑- 3月1日
-
れの
旦那には伝えましたがありがとうなどもなくそうなんだ、程度の返事でした😅
わざわざうちの親から○万円貰いましたなんて伝えると催促してるみたいでいいにくいです(笑)
けどそういう話になったらやんわり伝えてみようかな、それでなければそういう家庭なんだと思うようにします😂- 3月1日

みく
長男云々は聞いたことはないですが、うちもおそらく似たようなタイプの義実家です!
義両親からは封筒に入った5万円を渡されて、「これはお祝いじゃなくてお小遣いだから内祝いはいらないよ。好きに遣って」と言ってくれたので、ありがたく頂戴しました🙇
(もちろんその後の訪問でちょっといい手土産くらいは用意しましたが💡)
普段から長男である旦那には甘いので気を遣ってくれたのもあると思いますが、おそらく長男の嫁・息子も同じ家族!という考えで、家族間ではかしこまったお祝いのやり取りはしない方針のようです😏
-
みく
ちなみに結婚祝いは両家で式場代を折半して負担してくれる形になったので、金額としてはかなり大きなものになりましたが、現金は一切もらっていません😂
- 3月1日
-
れの
みくさんの義両親は良い方ですね!
お互いお祝いとかそういうのはなしにしよう!という考えなら楽だしすごく良いなと思うのですが義両親は事あるごとに物の催促をしてきてそういう訳ではなさそうなのでもう少し様子見してみます😂- 3月1日
-
みく
いやいや…お金に余裕のあるお家なので金銭や物の援助はかなりしてくれますが、旦那には「老後はよろしく」と言っているようなので、だったらそのお金いらないから自分達の老後のためにとっといてくれ💦と思ってます😇
でもペンさんとこみたいに、見返りなしで色々要求されるパターンが一番謎ですけどね😂
不満が小さいうちにぜひ旦那様に相談しておいてください😏- 3月1日
-
れの
老後はよろしくってすごく嫌ですね🤣
それならお金いらないから自分たちのために全部貯金してもらいたいですね😱
不満は募ると多分義両親無理!ってなっちゃうんで相談してみます!- 3月1日

イリス
主人は長男ですが、お祝いなどはいただいていますよ。
むしろうちは「ハイチェア買ってもらおうね❗言っといてね❗」みたいな感じでこっちからリクエストしてますよ…。図々しいというから、ゆるいというか…。笑。
長男だから、ではなく、義実家の考え方とかの問題ではないかと思いますよ。
結婚祝いも出産祝い、今後のお誕生日とかもいただけないなら、こちらも義両親のお誕生日とか母の日とか父の日とかは何もしませんね。
-
れの
孫、孫と大騒ぎする割にお祝いやベビーグッズなどとくに頂いた事はなく…
私たちには欲しい物を言ってくるけどあちらからもないのならこっちだってする事ないですよね!
これからはそうしようと思います。- 3月1日
れの
当たり前だとは思っていないのですが義両親は私たちにものを催促するのに私たちにはないのかな?と思いました😱