
仕事を辞めたいけど、旦那が産休取るまで待てと言っています。正社員からパートになると保険などが変わることが心配で、経験者のアドバイスが欲しいです。
仕事辞めたいけど旦那が産休取るまではダメだと言い張ります。
皆さんならどうしますか
辞めたい理由はバリバリ働いていた頃と今とのギャップで時短で働いていますが、正社員に気を使い、子育てへの理解もないのが大きいです。
正直職場の空気が悪く土曜休めるパートになるか辞めるかの2択ですが、、
パートになった場合、保険など色々変わってしまうんですよね?切られたりするし。
その辺どうなるのでしょうか…
バリバリ正社員からの時短になった方やパートになった方、今の心境や働き心地、乗り越え方など教えて欲しいです。
- あお*(3歳1ヶ月, 6歳)

sun
パートだったら旦那の扶養に入ればいいですよー!

きーくん
私は産後復帰するなら時短で働くのは当たり前だと思っているので…私なら開き直って堂々と居座ります。フルより減りますがボーナスは貰えるし。
うちは他にも時短で働いてる人がいて、お互い様という環境なのでそう言い切れてしまうだけかもしれませんが…💧
パートならそんなにあっさり切られそうな職場なんですか?
子育てに理解がないならパートになっても働き続けるのは辛くないですか?
パートなら多分、他でも見つかりますよ!転職!って思っちゃいます。
-
あお*
確かにパートになったところで働きにくいのは変わらない気がします。
時間の面だけで気楽になるだけで…- 3月1日

はじめてのママリ🔰
バリバリ正社員から今時短です!
もうすぐ二人目の産休です。
私も夫から育休手当は絶対もらってと言われてて
でも二人目も間あまり開けたくないから転職できなくて
時短で働きました。
うちはパートになるとかはできず、正社員しかないのですが
時短正社員だけど内容はフルのときと同じなので
退勤後もバンバン連絡くるし
プレッシャーも変わらずなので業務時間外も休んだ気がせずで
次復帰してからしばらくしたら
転職する予定です!
乗り越え方は気合しかないです(笑)
-
あお*
うちもやることは正社員も時短社員も変わらないのでいろんな面で働きにくく…
とりあえず次転職は考えていますが、2人目がすぐに出来ればいいのですが😭
気持ちがもたないです- 3月1日
コメント