※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんまま
子育て・グッズ

2歳〜2歳半の第二子出産を控えた方の臨月から産褥期の過ごし方についてアドバイスを求めています。息子はイヤイヤ期で甘えん坊ではないが、寝るときは母親に密着しすぎて困っています。夜は赤ちゃんと別室で寝たいが、具体的な方法がわからず悩んでいます。専業主婦で里帰りしない予定の方の経験談を聞きたいそうです。

いつも優しいコメントありがとうございます(^^)
2歳〜2歳半くらいで、第二子出産された方の
臨月から産褥期の過ごし方を参考にさせていただきらいです。(トイトレをした、ネントレをした、いっぱいおでかけした、一時保育に預けた、体調不良で地獄だった、などなんでも!!)

息子はイヤイヤ期ですが甘えん坊ではなく、私がいないならいないでご機嫌で過ごせます。
ただ、私がいるとパパよりもママ、寝るときも密着度120%で毎日身体がばきばきです(笑)
できれば産褥期くらいは夜寝室別で、赤ちゃんと寝たいんですが…想像がつきません…

専業主婦・里帰りはしない予定の方のお話がききたいです(^^)

コメント

はじめてのママリ

臨月はとにかく上の子とたっぷり遊びました💡
万一のこともありますので遠出はせず近場で、でも走ったり抱っこもたくさんしましたし、普通に?がっつり遊んでいました。
トイトレはそこで仮にうまく行っても下の子が生まれて赤ちゃん返りでどの道またやり直す羽目になると思っていたのでしませんでした。

産褥期は里帰りはせず主人に育休をとってもらい、最初の2週間はしっかり休んだのですが、そこでもう平気だろうと家事等しはじめました。
が、それがよくなかったようで体調を崩し、結局産褥期が明けるまでは家事はできる限りしないように心がけて子どもの世話だけしている感じで休みました。

上の子は私とでないと嫌がるので、ずっと一緒に寝ています。

  • てんまま

    てんまま

    返事が遅くなり申し訳ございません!コメントありがとうございます(^^)
    やっぱりがっつり遊んじゃいますよね…!!こっちは雪国なので、支援センターが多いんですが、行くだけでも疲れます(笑)
    やっぱりトイトレ中途半端になっちゃいますよね😂付き添ってトイレ行ったり、失敗したときのこと考えると、一日中二人分おむつ変えているほうが楽ですよね…
    私は一人目のときも普通に家事していて、特に体調不良も起こらなかったのですが…今回はやんちゃ坊主がいるので、しっかり気をつけますね😭
    やっぱり諦めて一緒に寝たほうが良さそうですね…😭😭😭

    • 3月1日