

おいも
ごめんなさい、漢字はすごくかっこいいのですが読みが変だなと思ってしまいました🙇🏼♀️💦

るるな
燈で「ともし」くんを知ってます^ ^
なので、ともしって読みました。ともるくんもともしくんもステキだと思います😊

とん
恐らく初対面だと読めないなと思います。
でも燈の方はなんか素敵だなぁと思いました👦
名前をつけるにあたってどういう意味でどんな気持ちでつけたかをちゃんと伝えられるなら良いんじゃないかなと思います😊✨
あて字で読めないのとは違うと思うので☺️
悩むけど楽しいですよね名前決めるの🍀そしてその名前を呼べる日が来るの楽しみですね✨

ユウ
ともしびって読みからですよね😊
初見では読めないのでその点苦労はあるかも(私がそのタイプです)ですが、聞けばああなるほどとは思います😊
確かに毎回説明しないといけないのを面倒に感じた時期はありました💦

はじめてのママリ🔰
あかりくんかな?と思いました💡
なかなかともるは出てこなかったです😅送り仮名ついてともるって読む気がして。

あかまま
ともる読めました!
わたしも男の子だったら燈(ともる)くんいいなあ、とか考えたことあります☺️

ぐーすか
可愛いです!ともるくん!
ぱっとは読めないかも知れないですが、私は全然ありです😘

さゆ
読めないかもしれませんが、当て字ではないし
ともるくん!とっても素敵なお名前だと思いました☺️❤️

はじめてのママリ🔰
灯 は あかり かな?と思いました💦燈 は読めませんでした💦
以前、灯 という名前どう思いますか?という質問に、ちょうちんのような消えそうな薄暗い灯りをイメージするというコメントをしている人がいて、そこにたくさんいいねついてて私もパッとそこまでは思いませんが想像したら確かにそうだなぁと思ったので、一部そう思う人もいるかもです😭
私なら燈くんのほうが字は好きです!

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭してましたが
燈(ともる)くんいましたよ!
珍しい名前だけど、素敵だなと思っていました✨

ママリ
初見で ともる とは読めませんでした。あかり と読まれることが多いと思いました💦
あと、灯という漢字は「風前の灯(=今にもシにそう)」という言葉があるように、弱々しく儚いイメージがあるので、名前には不向きだと思います。
漢字は絶対に燈の方をおすすめします。
-
mizu
横から申し訳ございません💦
その観点では燈の字も同じだと思いますよ!
(燈は灯の旧字体で意味は全く同じなので…)- 2月28日
-
ママリ
ご指摘ありごとうございます🙏
あまり詳しく書くのも場違いかと思い控えていましたが、ちょっと補足させていただきますね。
灯と燈は確かに現在では異字体として使われていますが、本来は別々の漢字です。
灯はロウソクの火、燈は上方に固定して使う照明器具という違いがありました。
現在の用法では仰るように灯も燈も同じなのですが、漢字の本来の意味からは燈の方が名前には相応しいと思った次第です。
長々と失礼しました💦- 2月28日
-
mizu
いえいえ、ありがとうございます!そこまでの違いは知りませんでした!
漢字は奥が深いですね✨- 2月28日

mizu
初見では読めませんが、言われれば納得する読み方だとは思います😊
ちなみに漢字は違いますが、ともるくんは知り合いのお子さんにいます✨
そして灯と書いて「あかり」と読む男の子もまた知り合いにいます!

anela
私なら、ナシですね…。

まゆ
質問しっぱなしで申し訳ありませんでした💦
そして、まとめての返信になってしまいますが、ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にさせていただき、良い名前をプレゼントできるようにしたいと思っています!
コメント