※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥ℳiki♥
家事・料理

旦那に『牛肉は体力が着くから、牛肉多めのメニューにして』と言われま…

旦那に『牛肉は体力が着くから、牛肉多めのメニューにして』と言われました(><)
私は妊娠中だし、今の時期はカロリーなんか控えめの料理がいいと思ってて…
1週間に食費とか日用品なんかを1万円に納めてるし、旦那の分と私の分作るってのも費用がかかるし(´πωπ`*)
どうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

牛肉の赤身は脂肪少ないし栄養あるしで、妊婦には良いですよ(^O^)!
でも、夏場ならビタミン豊富な豚ロースの方がお手頃ですね🎵

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    そうなんですね!以外です!

    • 8月19日
らら

わたしは同じメニューで、自分の量は3分の1ぐらいにしてます。それか、同じ材料でも調理方法でカロリー変わりますよ(^-^)

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    量を減らすっていう案もあるんですね!
    やってみようと思います!

    • 8月19日
♥ℳiki♥

【追加】
自分の母親からは『旦那がアンタに合わせなん』って言うし(><)

deleted user

牛肉買うお金ちょーだいって言いますね(笑)

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    旦那がお金管理してるんで、それを言うも怒るしケンカになります

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はーー⁉︎
    ムカつきますね。

    牛肉買うにはお金が必要。
    お金を渡さないのに牛肉食べさせろ。
    矛盾してる!

    牛肉食べたいならもっと稼いでこいと言います。

    • 8月19日
  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    多分、牛肉がいくらかかるかっていうのがわかってないんだと思います。
    一緒に買い物行くんで、その時にわからせようと思います。

    • 8月19日
╰(*´□`*)╯

私なら牛肉は高いので
鶏肉で我慢してもらいます(つд⊂)
鶏肉ならササミとかヘルシーだし
安いのでかさましできるし😊💕
私は鶏肉茹でて旦那さんは
生姜焼き風だったりプルコギのタレ
だったり肉丼だったり
男性が好きそうなものにしてあげてます🤔

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    そうなんですね、でも鶏肉も大好きなんですけどそうすると『なんで?』ってなるんで

    • 8月19日
  • ╰(*´□`*)╯

    ╰(*´□`*)╯

    説明して鶏肉出してもなんでって
    なるんであれば
    体重増えすぎると検診で
    注意されちゃうし赤ちゃんのために
    産後までは我慢してほしいなって
    素直に伝えますね(・∀・)

    • 8月19日
  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    やっぱり、伝えた方がいいですかね?

    • 8月19日
  • ╰(*´□`*)╯

    ╰(*´□`*)╯

    伝えた方がいいです😭
    私の旦那さんもお肉バカなんですけど
    ちゃんと伝えるのと伝えないのでは
    理解度が違いました🤔
    そういうことならはやくいってよー😂
    でもたまには食べさせてね☺️
    って言ってくれましたよ!
    やっぱり男の人はスタミナ重視なので
    妊婦である私たちの気持ちが
    わからないんですよね(´・×・`)

    • 8月19日
  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    ですよねー(><)
    私も旦那に、『妊娠時期は…』って話しをする時に『そうなんだ』って感じです

    • 8月20日
なな

私は今もですがお肉と野菜を炒める料理なら肉は一人前で野菜多めにいためて取り分けるときに旦那の皿に肉多め自分は野菜多め何枚か肉みたいな感じで同じ料理だけど、取り分けかたでお肉と野菜の量を変えてます😮✨お金もかからないし、野菜たくさんとれるのでそうしてますよ😊

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    なるほど!
    野菜炒めなんか、いいですね!

    • 8月19日
みかん

牛肉はヘルシーなんですよ(*´ω`*)
豚より太らないです✨

100グラム149円の細切れとか売ってないですか?

かさましに、野菜や厚揚げやマイタケを入れるといいですよ(*´ω`*)

  • ♥ℳiki♥

    ♥ℳiki♥

    おぉー!なるほど!
    参考にしてみます!

    • 8月19日