※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki
お金・保険

主人の扶養に入ったため、産婦人科で10割負担支払い。後日戻ってくるお金。手続き教えてください。

仕事を辞めて、主人の扶養に入ったため、
1ヶ月半ほど手続きする期間がありました。
その間3回ほど産婦人科を受診したのですが、
その時は10割負担で支払いをしています。

この時のお金は、受付の方にあとで戻ってきます。
と言われたのですが、
必要な手続きなどを教えてください。

コメント

ままり

保険証が届いたら保険証と領収書、診察券を受付に持っていけば戻ると思いますよ!

  • yuki

    yuki


    保険証は届きした。

    10割で診療を受けたのが2、3ヶ月前のことなのですけど、大丈夫でしょうか?

    • 8月19日
  • ままり

    ままり

    私は2カ月前でしたが大丈夫でした。
    病院に確認してみてください。

    • 8月20日
  • yuki

    yuki


    わかりました。
    ありがとうございます😃

    • 8月20日
すみっこ

仕事を辞められてから、旦那様の扶養に入るまでの期間が
1ヶ月半空いたということですか?

その1ヶ月半の間、退職に伴う国民保険への移行の手続きをしていれば、
上の方がおっしゃってる通りのものを持っていけば返ってくると思います!

その1ヶ月半、もし空白の状況(無保険)の場合、
その期間の診察料は戻ってきません!

  • yuki

    yuki


    仕事を辞めるのと同時に、
    扶養に入る手続きをすぐにしたのですが、
    保険証ができるまで1ヶ月半あきました。

    病院の受付の方に現在、
    扶養に入るための手続き中ですと伝え、
    その間は保険証がなかったため、10割負担でした。

    国民保険の手続きはしていません。

    戻ってこないんですね😣

    • 8月19日
  • すみっこ

    すみっこ

    なるほど!
    辞めるのと同時に扶養に入る手続きをされてたんですね(^-^)/
    手続きされるまでに1ヶ月半空いたかと思ってしまいました(>_<)

    それでしたら、届いた保険証持っていけば
    返ってきますよ(*^◯^*)

    • 8月19日
  • yuki

    yuki


    わかりました、ありがとうございます💕
    今度検診日なので、ついでにその時の領収書と保険証を持って行こうと思います。

    助かりました☺︎

    • 8月19日
02

病院によりますが、もし病院が売上的なものを締めてしまっていると、病院の受付ではできないときがあります。
その時は、新しい保険証の方の保険組合に申請して精算できますよ!書式とかがHPに出てるところが多いです。

  • yuki

    yuki


    なるほど……。
    できない時は、保険証を見て電話をしてみますね。
    ありがとうございます😃

    • 8月20日