![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の生命保険と子供の学資保険について悩んでいます。オススメの商品があれば教えてください。
保険加入について。
夫が51歳、私が30歳、子供が0歳7ヶ月です。
夫と私は府民共済、子供はコープ共済のJ2000コースのみ加入しています。
夫の生命保険、子供の学資保険も入っておいた方が良いでしょうか?😌
夫の生命保険は入るなら終身保障希望、でも年齢的に金額は高くなりますよね?
学資保険はあまり返戻率も良くないみたいなので、迷っています。。
ジュニアNISAも気になる…
何かオススメの商品があれば教えて下さい🙇♀️
- リラックマ(4歳6ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
共済は60歳になると補償が殆どなくなります。
でも60歳のときお子さんはまだ成人していないですよね。
60歳で保険に入ると更に保険料高くなります。下手すりゃ血圧などで引っかかって入れません。
その辺をどう考えるのかだと思います。
![さくたろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくたろー
夫さんの生命保険や医療保険は入っておいたほうがいいと思います!できればリラックマさんもかけたほうがいいです。同い年ならいいんですけど、万が一リラックマさんが事故などで夫さんより先に亡くなった場合、お子さんや旦那さんの生活が厳しくなります。
年齢を考えると、終身の医療保険や学資保険は旦那さんが何らかの理由で払えなくなったら掛け金なしでオーケーのやつを探したほうがいいかと…。
また、今働けてるうちに払い済みにできるタイプもありますから、個人年金などしてないのでしたら10年払いでその後は払わなくていいタイプなどにしてみたらどうでしょうか。
高くなるとは思いますが、また縁起でもなくて考えたくはないと思うのですが、万が一死亡した時の補償として終身の生命保険(年齢が上がっても死亡保証の支払額が下がらない生命保険)はかけておかないと、リラックマさんが大変になると思います。
色々ありますから、貯金がすごくあるというのでなければ積み立てのつもりで色々検討してみられたらどうでしょうか。
-
リラックマ
やはり生命保険も医療保険も入った方が良さそうですね💦
確かに私が亡くなった時のことも考えないとですね‼️
私も医療保険入ろうと思います。
旦那が今から加入すると保険料も高いですし、何かあったら掛け金なしでオーケーのやつの方が安心ですね✨
旦那はiDeCoはしているのですが、それだけだと不安なので、やはり今の健康な内に、入れる保険を探そうと思います。
保険料は高くなりますが、払い済みの方が気持ち的には、後から払わなくて済むので、楽ですね😌
保険もたくさんあるので、色々検討してみようと思います‼️
親切に色々教えて下さって、ありがとうございました🥺
グッドアンサーにさせて頂きます🙇♀️- 2月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今から検討するなら保険の窓口などに行って相談したほうがいいのは大前提ですが、ご主人がその年齢なら私なら保険は最小限にして貯金をめちゃくちゃがんばります!
仰る通り掛け金がはねあがるので💦
-
リラックマ
やっぱり保険の窓口行った方が良さそうですね😌💦
夫の年齢だと、掛け金すごく高くて(;o;)
確かに…保険は最小限、貯金を頑張るというのもアリですね!!
ありがとうございます🥺- 2月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お子さんがこれからお金がかかるって言う時にご主人は定年退職ですかね??
ご主人は今まで保険に入られてなかったのでしょうか?
51歳で共済だけではかなり薄くて不安だと思いますよ😱
終身もですが、
医療保険は大丈夫なのですか?
現金で蓄えているならいいのですが😭
-
リラックマ
子供は成人していないですし、定年後も働くそうです😂
そうなんです、旦那は今まで府民共済しか入ってなかったみたいです。共済だけだと、確かに薄いですよね😢
医療保険も入った方が良さそうですね😓
保険も見直した方が良さそうなので、保険の窓口に行こうと思います💦
ありがとうございます🥺- 2月26日
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
うちな夫婦共に40歳ですが旦那は16000、私は14000で毎月かけていますよ🍀保障も亡くなれば保険金おりて医療も7大疾病つけて手術にも対応していて万が一、病気になり入院しても退院して通院などになっても薬代なども保険からでるやつにしました!51だと保険料高いと思いますがやはりかけておいた方が良いと思います…💦でも年齢高い分、貯蓄が沢山あると思いますのでそれ次第だとも思います🍀今は学資も率が良くないし旦那さんが51なら旦那さんが契約できなくてリラックマさんが契約する形になると思います☺️
-
リラックマ
そうなんですね✨
やっぱり保険入っとこうと思います!!
年齢は高いのですが、貯蓄は今までしてこなかったみたいで、ほとんどありません😭
iDeCoを毎月2万円かけてるくらいで😔
学資保険も率が良くないですよね…旦那が契約出来なくて私が契約する形になるんですね…
色々探してみます!
ありがとうございます🥺🙏🏻- 2月27日
-
なっちゃん
貯蓄があまりないならやはりかけていた方が良いと思います🍀万が一って時に最低でも年収分くらいは手元にないと葬儀などもできないし困りますよね…。うちが掛けてる学資はこどもの年齢制限もありましたが親も確か42までだったと思います…💦これは保険会社によると思いますので様々かもしれません。良い保険が見つかると良いですね🍀
- 2月27日
リラックマ
そうですよね😓
60歳のとき子供は成人してません(;o;)
保険も見直した方が良さそうですね💦
ありがとうございます🥺
のん
少なくともお子さんが22歳に
なるまでは教育費や養育費として死亡保険はかけておくべきかなと思います💦
もしお子さんが10歳くらいでご主人が亡くなったら、学資保険だけでは足りないと思います。