
お風呂後の子供のケアが大変で、夫の協力が減るとストレスがたまる。2人の子供の世話が大変で、理解されたいと感じる。
毎回毎回の繰り返し
お風呂上がりの保湿、薬塗り、着替え、毎回毎回おいで言ってもマイペースで来ない、服も自分でやるって軽くヒス起こしたり付き合うの疲れる
年明けからの2ヶ月旦那が緊急事態宣言で家にいてくれたから分担できたものが来月からまたワンオペになるー。
3ヶ月の娘と、イヤイヤ期の2歳半。
お風呂上がりのこのルーティンはほんとにイライラする。
毎日優しくなれるママたちの気持ちがどーなってんのか想像できない😇
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリさん
優しくはなれないですよね。笑
諦めですね!子供が自分でやりたい病発動させてる時はやらせて、その間に自分の保湿とか他のことしちゃったりなんならティータイムに入ります。
なんなら子供がしたとこまでで思い切って諦めるか、どうしてもしないといけない事ならゲームっぽくして誘導します。こっちがテンション高めに「はーい!いらっしゃいませー、今日のお洋服はこちらになりますぅ、試着してみますかぁ?」とか柳原可奈子ばりに言ったりすると案外ノッてくるかキョトンとしてさせてくれますよね。
ママリ
そんなハイテンションでお子さん楽しませられるママさんが尊敬します。
わたしはいつも寝てる時とかも今の時期は尚更乾燥で身体かいたりしてるから尚更薬は塗りたいんですけど、言う事聞かないともー知らないっ🙄ってなっちゃいます、ほんと子供みたいですけど…疲れる笑
はじめてのママリさん
うちの子2人ともほんとは女の子なんですけど、2人とも塗りたがるくらいなんでタイプが違うかもですね😂
普通のニベアとかクリーム系を子供が塗ってる間に乾燥用の薬をママもちょっと塗り塗りーとか言ってどさくさに紛れて塗ります。
油断すると下の子とか頭に塗ってたりしますけど気にしないです。笑
こっちも余裕ない時にされるとやっぱそんな態度になっちゃいますよ!疲れますよね。笑
でもいかにバカっぽく言うかゲームとか1人でしてる方が子供もつられて楽しそうですよ。笑