
2人目の里帰りを悩んでいます。1人目の時はメリットとデメリットがあり、実家が広くないことも懸念。30〜40分の移動は難しいかも。今住んでいる病院はボロボロで嫌だと感じています。里帰りしない場合は実母に手伝いしてもらう予定。上の子の生活環境も考慮しています。
2人目 里帰りするかどうか
まだ2人目妊活中なので気が早い悩みなのですが😅
2人目ができたとして里帰りするか迷っています。
みなさん2人目の時は里帰りされましたか?
1人目の時は里帰りをしました。
その時のメリット
・里帰り先の病院がすごくよかった(勝手も分かってるのでまたここで産みたい気持ちが強い)
・実母のサポート。実母には一度もイライラしなかった
デメリット
・気が合わない父親がずっと家にいるので何度も衝突しすごくストレスだった
・実家が広くないのでリビングに布団を敷いて暮らしていた。家族全員がストレスに。2人目になるとさらに上の子も増えるからますます暮らしにくくなるかも、、
こんな感じです。
今住んでいるところと実家は車で30〜40分ぐらいなので、以前の病院でまた産んで里帰りせず自宅に戻ることもできなくはないかも?と思いつつ、陣痛が来てからの30〜40分の移動は難しいかななど迷っています💦
自宅から妊婦検診のために通っていた病院は先生は良いのですが、ボロボロでそこで産むのは嫌だなあと思っています。
里帰りしない場合は実母に1ヶ月ほど泊りで手伝いしてもらう予定です。
里帰りだと上の子の生活環境も変わるし2人目は里帰りしない方も多いんですかね?
みなさんどうされましたか?
以前産んだ病院は人気で、妊娠がわかってすぐ分娩予約しないと埋まってしまうようなところだったのでもう考えておきたいのです。
私の状況からしてなにかアドバイスがあれば教えていただきたいです、、
- まな(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)

退会ユーザー
私は今回里帰りはせず実母に手伝いに来てもらいます。
息子が4月から幼稚園に行くためです。
病院はうちから車で10分で実家は車で20分の距離です。
上の子がいて実家だとおもちゃもないし息子のストレスになるかな?と思い里帰りをやめました。

mi
自宅と実家は車で30分の距離でしたが2人とも里帰りしました*
私は親と気が合うのでイライラすることはなく、娘も私の両親に懐いてたので里帰り一択でしたね😊
まなさんの状況なら自宅に母に来てもらいます!
病院は通院どうにかなって、陣痛きても旦那さんやお母さんとかがすぐ車出せるとかならなんとかなるとは思います🤔
ただ産気づいても誰もいない状況になると上のお子さんの行き場がないので、そこをクリアできるかどうかかなあと!

のんのん
私も実家は母親のフォローがメリットでした!
そして気の合わない父がほんとに嫌でワガママ言って1ヶ月の予定を2週間に切り上げて自宅へ帰りました😅
実家は普通の戸建なのですが古かったので音が筒抜けなのも辛かったです😭
なので二人目は自宅に残り近所の義母と夫のフォローで乗り越えました😄
コロナで夫も在宅ワークでしたのでなんとかなったって感じでした😅💦
あと上の子は送迎バスで保育園に行ってくれたので、玄関まで先生が来てくれたのもおおきかったです!😭✨
-
のんのん
あ、産後の1週間のみ母が来てくれました🤗
義母だと言えないワガママも実母なら言えて、やっぱり帰ればよかったなぁ、なんて思っちゃいましたが父と長時間いれないのでやっぱり自宅でよかったです!(笑)- 2月26日

ハジメテノママリ
わたしも実家が古く、基本的に祖父母のペース優先の暮らしだったので2人目の里帰り悩みました…
1人目は産前産後長くしましたが、2人目は産後2週間だけしました!
やっぱり2人目は大体育児がわかっているので、自宅に戻ってからもなんとかなりました!
メリットとして実家は母親のサポートありましたが
自宅は自宅で自分のペースで過ごせたので良かったです!
ちなみに私は自宅から産院まで3-40分でした😂
電話するの遅くて5分間隔の時に移動しましたがなんとかなりました!
コメント