※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

イヤイヤ期の娘にイライラしています。どう乗り越えればいいでしょうか?

イヤイヤ期の娘にイライラして我慢できません
キャーキャー声はうるさいよ!と怒れば うるさくないもん!と
弟を叩いたのを怒れば逃げる
お昼寝しようと言えば お昼寝しない!アンパンマンみるー!と
家にいれば常にアンパンマンつけろと喚きます。おもちゃでも遊んでいますが、テレビは絶対アンパンマンがいいみたいです
何を言っても やーだもん!と
可愛くない、イライラします
下がうるさくて眠れないと旦那には怒られるし
ジャングルジムでうるさく遊んでいるのが家中に響いてうるさいみたいです
じゃあジャングルジム静かに遊んでと言えばまた やだー!と泣き

しんどいです
イヤイヤ期はどう乗り越えたらいいんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちならアンパンマンをエンドレスで見せて、アンパンマンに子守してもらいます 笑

ミッフィー

親の忍耐力が試されますよね😂
娘の場合はかまって欲しくてわざと奇声あげたり口答えしたりイヤイヤとかわがまま言うので、私と2人きりで遊んでみたり、「〇〇ちゃんがそうやってしたら、ママえーん😭よ!」「~出来たらえらいよ!」「耳が痛いよ~〇〇ちゃんのお返事聞こえないよ~」とか言ってると、前よりかなりマシになりました😂

くみたそ

小さい声の練習といってはなんですが、一緒に小さい声でお話ししたりとかはどうですか??
ただ、小さいと言葉で言ってもお子さんにはあまりピンとこないかもしれないので、
動物に例えてみるとか??
アリさんみたいに小さく。。
コソコソっとお母さんがお話ししてみて真似してもらうとか🙂

お昼寝も、お昼寝しよ!と言えば寝ない!となるので
アンパンマンつけてても良し!
音量を小さめにして
一緒にゴロンとなって見よう!など🙂

旦那さんにはイヤイヤ期というのをもっと理解してもらわないといけないですね😓

deleted user

うちもだんだんイヤイヤが本格的になってきました😭
旦那さんに怒られるのはかなりストレス溜まりそうですね…💦
私だったら子どもがうるさくしないのは無理なので旦那さんに我慢してもらいたいです。
お昼に眠らないといけないのでしたら耳栓をつけてもらうなど…
あとは散歩に出かけるとかですかね…。。