※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
* thk *
子育て・グッズ

最近息子に感情的に怒ってしまうことがあり、自分の対応に悩んでいます。育児の勉強や努力が水の泡になる気持ちと、息子に悪影響を与えているのではないかと心配しています。息子の成長に影響が出るのではないかと不安です。

はぁーーーー=3
またやってしまった。

5日ほど息子を怒ったりすることなかったのに、
私自身のキャパが狭いことと、知らないうちに積もり積もったストレスが爆発して、息子に感情的に怒ってしまった。
しかも結構脅すように怒鳴りつける感じで。

息子は食事の時、途中で席を立ってしまうことがあり、そのつど
『あれ?今食事中だよね?』とか本人に気づかせるような声かけをしたり、なにかしら工夫をしながら対応してます。

だけど今日は感情的になってしまって、そういった正しい対応もできず、
『なんで座って食べられへんの😠』
などなど、ほんと自分でも二重人格なんじゃないかと思うくらいの剣幕で怒鳴ってしまいました。


こういうのが週に1回くらいここ最近あります。
しかも私も切り替えが下手なので丸1日嫌悪な雰囲気が続いたりします。


普段はモンテッソーリ教育を参考にしながら育児をしてるのに、たまにこういう事があると、育児の勉強や、ちゃんと対応できてる時の努力が水の泡になっちゃう気がして、虚しくなりますし、
息子の脳や心にも悪影響だよなーと思ってしまいます。

こんな母親で息子はまともに育つのだろうか。。
もう手遅れなのかな。。。

コメント

R4

たまに、怒鳴っちゃうくらい全然問題ないですよ😁
私なんか1日1回は怒鳴ってます😂

でも怒ったあとは、仲直りねーと言ったり、もう怒ってないよー、これから気を、つけようねと、声掛けてギューってしてます🌟

私もモンテッソーリ教育参考にしてます💕

  • * thk *

    * thk *


    コメントありがとうございます!!

    そう言っていただけたら心が少し楽になるのですが、ほんとに自分でも異常じゃないかって思うくらいの剣幕で怒鳴りつけてしまって。

    食事に時間もかかるのですが、今日はもう手をつけない残ったごはんを本人は『まだ食べる!』と言い張って、なかなか終わりにしないので、暴言を吐きながら有無を言わずに捨てました。
    息子はほんと喉がかれるんじゃないかっていうくらいギャン泣きです。
    でも頭の中では『こういう態度は取ってはダメ』と分かってるのですが、心では『怒鳴ってスッキリした、言うこと聞かないからこうなるんやで』という気持ちになってる自分が怖いです。

    Kaho様の様に、後で謝ったり、ギューっとしたりして終わらせたいのですが、私もプライドが変に高いところがあって、謝ることに抵抗があって。
    この性格を治したいです。

    モンテッソーリ上手く行った時楽しいですよね😊

    • 2月26日