
2歳と8ヶ月の子供を一人でお風呂に入れるのが大変。手順は決まっているが、子供たちが泣いてしまう。慣れるまでの辛抱が必要。
ワンオペお風呂ってどうされていますか?
2歳の子と8ヶ月の赤ちゃんがいます
今までは夫と協力してお風呂にいれていましたが、夫の帰りが遅いと寝るのが遅くなってしまうので😅
暖かくなってきたのもあり、ここ何日かワンオペお風呂をしていますが、めっちゃ大変ですね😅💦
どのような手順で2人お風呂にいれてますか?
うちは、
①子どもたちの着替え用意
②まず自分脱ぎ→息子→娘の順で脱ぐ
③娘にはお風呂チェアで待機、息子が遊んでいる最中に大人洗う(子どもたちにお湯をかける)
④息子洗う
⑤娘洗う
⑥皆でゆぶねにつかる
⑦娘先にあがる、息子あがる、拭いて脱衣場で遊ばせる
⑧娘着替えてバウンサーで待機
⑨息子着替える
⑩大人着替える
とにかく①〜⑤の間2人とも泣いてます😅
娘はお風呂が怖い、息子はお風呂の時間はママを独り占めできたのに〜ってヤキモチです😅
慣れるのを待つしかないのかな😅💦
- みく(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
流れは大体同じです!
あがったらとりあえず子供拭いてオムツだけ履かせてみんなでリビングで着替えやスキンケアしてます。
おもちゃ大量投入してもダメそうですかね?うちは目新しいおもちゃを定期的に投入して、上の子はそれで遊ばせてます。
一人でお風呂、めちゃくちゃ大変ですよね〜お疲れ様です‼️

サクラ
1.みんなの着替え用意(下の子のだけ床に置いて、タオルも床にセッティング)
2.息子脱がして自分も脱ぐ。その間娘は勝手に全裸。そしてオムツはゴミ箱に自分で捨てに行く。
3.娘とりあえずお股とお尻洗って湯船に入れとく。
4.自分洗う。(息子はお風呂マットでウロウロしつつおもちゃ食べる)
5.6.息子か娘洗う。娘の気分次第
7.全員湯船
8.自分と息子だけ先上がり、保湿や着替え。その間娘は湯船。(浴室のドアは開けっぱなし)
9.娘保湿と着替え(自分で着てもらう)
って感じです!
うちはどちらも泣かないです。
-
みく
コメントありがとうございます😊
参考になりました✨
慣れるまでの我慢ですねー😂笑- 2月26日
みく
コメントありがとうございます😊💕
普段おもちゃはあまり出してないのでちょっとやってみます😊✨
息子のイヤイヤ期と娘の後追いでわちゃわちゃしてます😂
大変ですよね〜bapaさんもいつもお疲れ様です!😊💕