※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

扶養条件を超える給料をもらう仕事をしたいが、旦那の扶養から外れる可能性がある。アルバイトで20万ほど稼ぐ予定で、税金は給料から天引きされる。配偶者控除は申請できなくなるのか不明。調べても情報が見つからず、詳細を教えてほしい。

今は国民保険で旦那の扶養に私と子供2人がはいっていますが
保育園が決まったら働きたいのですが
扶養条件の150マンの給料を1年間で超えてしまいそうな職です。
そもそも103⇒150に引き上げになりましたが103マンだった場合月に8万円までってことですよね??
150マンに上げられても月に12マンまでってことですよね、、
私は20くらい稼げそうなのですがその場合は
私は旦那の扶養を抜けなければならないんですよね。
そうなると住民税や所得税も自分で払うとなってますが
そういうのは給料から引かれますよね?
ちなみに正社員では無くアルバイトです。
配偶者控除はもう申請できなくなるということですか??
そこら辺無知で何もわからず…教えてください。
調べたのですが私が知りたいことが出てきませんでした、

コメント

らんらん

配偶者控除は150万までだと思います😣

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    103から150に引き上げになりましたよね。
    私の給料が
    150を超えた場合は
    私1人だけ旦那の扶養から外れるということでしょうか??😭

    • 2月25日
花

まず国民保険なら、扶養の概念がないのでいくらでも働けると思うのですが🤭

認識違いで旦那様が社会保険であればご認識の通りです。
扶養から抜けて、自分の会社の社会保険に入ります。
住民税や所得税は自身で払っていきますね。給与から差し引かれます。※住民税は差し引かれないで、自分で振り込む可能性あり。
月20万でしたら、扶養からはずれても損はない年収ですよ(^^)将来の年金額も増えますし

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    え!本当ですか!!
    確かに今までは社会保険でしたがその時は年金も所得税も全て会社がやってくれていましたが国民保険になった今は自分で保険代を払い年金も自分で払ったりしています😭
    国民保険は扶養の概念が無いのですね!!
    それでは夫婦2人ともいくら稼いでも150まんの壁とかそういうことはないのですね。、ありがとうございます😭😭

    • 2月26日
うー

ご主人が国保なら自分で社会保険に入ってお子さんたちも自分の扶養に入れちゃった方が出ていくお金はすくなるなるんじゃないかなって思います⭐️
国保は扶養という概念はないので健康保険料は家族全員分払ってますし、奥様の収入が上がれば払う国保料も増えていきます💦

配偶者控除は150万までですが、201万までは配偶者特別控除で段階的に少なくなっていきますが、ご主人の税扶養も受けられます⭐️