※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

薬の飲ませ方に悩んでいます。スポイトでは拒否し、ヨーグルトもNG。カルボシステインと他の薬を飲んでいます。シロップは粉と分けてあげるほうがいいそうです。

薬の飲ませ方オススメあれば教えてください…
前までスポイトだったら飲んでくれてたのに飲んでくれなくなってしまい無理矢理やると舌で押し戻される…ヨーグルトに溶かしてスプーンであげてみましたがヨーグルトが嫌なのかな、食べてくれません。

飲んでる薬は、カルボシステインとアンプロキソールが混ざった粉薬、フェキソフェナジン(粉薬)、プランルカスト(粉薬)、名前わかりませんがピンクのシロップ。シロップは後味が独特らしく粉と分けてあげたほうがいいそうです。

コメント

あーぱん

そのままはだめでしたか?
うちはスポイトや溶かしたのは出したのでそのままスプーンに乗せてあげてみたらパクパクお菓子のように食べます😅

  • ママ

    ママ

    そうなのですか!水とか何も入れずに粉をそのままスプーンに乗せるんですか?

    • 2月24日
  • あーぱん

    あーぱん

    ほんと粉をそのままスプーンに乗せてぱく!です笑
    本人は薬みると喜んで口開けるようになりましたよ笑

    • 2月24日
  • ママ

    ママ

    不思議ですね!やってみますね!

    • 2月24日
mama

味がだめになったのか、もしくはヨーグルトが苦手なのかですよね…🤔

うちの息子はうまれてからずっとお薬を飲んでますが、自分から進んでミルクみたいに吸ってくれます。

ちなみにお薬はご飯後に飲ませていますか?それともご飯まえでしょうか??

  • ママ

    ママ

    前にヨーグルトいっしょに食べてたので嫌いではないと思うんですよね💦

    す、すごいですね!!ご飯前なのでお腹いっぱいで飲まないということではないかと!

    • 2月24日
  • mama

    mama


    心臓病がありまして、大人でも苦いお薬を嫌な顔せず、飲んでくれてますが、可哀想で…😭

    お薬飲んだらご飯というのがわかるみたいで1歳超えたあたりから、急にスポイトからチュッチュチュッチュ吸うようになりました💦

    ご飯前ならおなかいっぱいではないですね…🤔

    ゼリーに混ぜるのはどうでしょうか?

    • 2月24日
  • ママ

    ママ

    ルーティーン大事ですね!は〜ままさんもお子さんも頑張ったんですね!一時期、お薬飲めたねで誤魔化せてましたがいまはどうだろう🤔やってみます!

    • 2月24日
らっこ

長男の時は1~2滴くらいの水で練ってお団子状にしたのを口の中にくっ付けてお水等で流し込ませてました
次男は前は少量の水に溶かして器から直接飲ませて現在は大人と同じ飲み方してます!

  • ママ

    ママ

    やってみますね!コメントありがとうございます!
    薬を水で溶かす時、器は毎回同じもの使ってますか?

    • 2月24日
  • らっこ

    らっこ

    お薬飲ませるのその時の気分で飲む飲まないもあるし大変ですよね😭😭
    お互い頑張りましょ🙌
    特に理由はありませんが同じものを使ってました!
    丸い形より四角い物の方が角があって飲ませやすかったですよー!

    • 2月24日
  • ママ

    ママ

    そうなのですね、うちも毎回同じ器で薬を溶かしてスポイトに入れてたので器を覚えちゃって嫌なのかなあと思ったんですよね。

    • 2月24日
  • らっこ

    らっこ

    あらら、お薬飲む器って覚えちゃったんですね😅
    キャラ物のコップ等に溶かして飲ませてみたり、飲ませる際に「あまーいお薬だから大丈夫!」やスプーンで飲ませる際に「お薬電車さんが来るよー!」等声掛けはいかがですか??
    うちの子は嫌がる時お薬電車や飛行機すごい効きましたよ!

    • 2月24日
  • ママ

    ママ

    お薬電車さん、なにやら楽しそうな響きですね!やってみます!

    • 2月24日
すみすみ

うちは、すごーい少量の水で溶かして量を減らして飲ませてます。
あと、薬を飲んだ後、蜂蜜をスプーンにいれてあげてます。
苦くても大丈夫!蜂蜜あるから!大丈夫!ほら、最後は美味しいでしょ⁉︎と、毎回ほぼ勢いで押し切ってます。
そしたら苦くても蜂蜜(ご褒美)あるからと頑張って飲むようになりました。

  • ママ

    ママ

    積み重ねが大事ですね!改めて感じました!

    • 2月24日