
義母からひなまつりのあられ菓子をもらいましたが、ラベルが剥がされていて、内容が不明です。子どもが食べるものなので、合成着色料の有無が気になります。ラベルを剥がす理由があるのか、処分した方が良いのか悩んでいます。
義母からの頂き物について…モヤモヤ。
義母からひなまつりのあられ菓子をいただきました。
袋の裏面に貼ってある商品ラベルが剥がされてました。雑に剥がされているので、ラベルの端が残ってました。
おそらく製造元、原材料、賞味期限などが書かれていたラベルです。
ひなまつりのお菓子ですからさすがにひなまつりまでは日持ちするでしょうし、あられですから日持ちは長いものと思われます。
ですが、やっぱりこどもが口にするものなので抵抗があります。合成着色料とかの有無も気になってしまうもので…。
どういう意図があるのか理解できません。何かしらラベルを剥がす理由があるのでしょうか?マナーか何か?
処分した方が良いのか迷っています。
- ふわふわ(6歳, 9歳)
コメント

aioママ
値段が書いてあったとかですかね?😣
ふわふわ
コメントありがとうございます!
なるほど値段が!
教えていただきありがとうございますm(_ _)m