
不妊治療中で排卵日に出血あり。排卵遅れているかも。検査の必要性と、出血原因について相談したい。
【不正出血?排卵出血?】について
少しややこしい話かもしれませんが、アドバイス頂きますと幸いです。
わたしは不妊治療をしています。(半年くらい、現在クロミッド処方、タイミング法)
2.3ヶ月に一度はおりものに血がつく程度ですが、排卵日付近に出血します。
先生は人によっては毎回出血するから問題ないでしょう。とおっしゃっています。
今回もまたD14排卵日付近に出血しました。(おりものに血がつく程度でトイレ行くたびにありました)
ところがその日にクリニックに行くと卵はまだまだ成長段階で排卵日はまだのようでした。
D18かD19あたりで排卵してると思うのですが、その後D21でピンクおりが出ました。
いつもはD14.15.16で排卵するので、今回は排卵がおくれました。ホルモンバランスが崩れて出血しているのか
クロミッドを飲んでいるからなのか、排卵出血なのか…(ただ、排卵は終わっていると思います。)
子宮体癌など怖いので検査自体も怖いけど検査したほうがいいのかな?とも思っています(30代です)
子宮頸がんは1年に1度うけています。
排卵日出血は2ヶ月に1度あるのも問題ないのか?
今回の出血は何の原因が考えられるか…
(排卵日終わってもすぐの出血なら排卵日出血と捉えていいのか…)など
アドバイス頂きますと幸いです。
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ
コメント

ニコ
多分排卵出血は無いと思います。私も生理前とか たまにあり病院へ何度か行ったことありますが 基本排卵出血は無いとハッキリ言われました。なので ホルモンバランスの乱れとかでは無いですかね?不正出血だと思いますよ
はじめてのママリ
コメントを、ありがとうございます。排卵出血自体、存在しないということですかね?
やはりホルモンバランスで出血することもあるのですね…
だとしたら乱れすぎだ…w
不正出血だとしたら病気のことが気掛かりです…