※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが散らかして片付かないことにストレスを感じています。この時期はそういう行動が一般的ですか?

1歳7ヶ月の子どもが何でも落としたり散らかして家が片付かなくてストレスです😭

・おもちゃ箱から取り出してポイポイする
・片付けたミニカーのケースをひっくり返す
・プラレールのレールを散らかす
・積み木の箱を開けて全部落とす
・本棚の絵本を全部出す

などなど、目についた物は片っ端から触り散らかして片付けても追いつかないです😂
こういう時期なのでしょうか?

コメント

りまま(24)

わかります、、、、
多分うちの子は上の子のおもちゃを片っ端から取り返しひっくり返しです、気に食わないのかな😭
片付けはゲーム感覚で、よーい、スタート!と言って始めると上の子がやってるのを真似して片付け始めますが、まだ車は車、線路は線路、の入れ物の把握ができていないのかしっちゃかめっちゃかです笑
それを治すのも疲れるのでおもちゃ箱におさまったらよしとして私もそれをあえて直すことはありません、、、自分も疲れちゃうので🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    兄弟がいると取り合いも始まってますます片付かないですよね😂
    片付けに興味をもってもらえるようゲーム感覚で初めてみようと思います😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

こういう時期です☺️
大人からすると散らかしているように見えますが、そういう行為も子供にとっては学びらしいですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    学びの時間だと思ったら温かい目で見れそうです😊

    • 2月22日
まな

うちも全く同じです😭
地味にストレスですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    同じ気持ちの方がいて自分だけじゃないとわかって救われます😍

    • 2月22日
deleted user

息子もとにかくちらかしてますよ〜😂
ミニカーやブロックをひっくり返されると疲れるので、コーナー遊びのように、1mくらいのマットの上に置くだけにしてますよ😂
片付けたそばからひっくり返すので、箱に入れるのやめました😫

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    片付けたそばからひっくり返しますよね、同じです😂
    範囲を決めておくというのは良いですね😍

    • 2月22日
りおな。

今でもやってます!
昼寝中、就寝後にリセットします!

車だけは自分でケースに入れてくれます(片付けというより車を入れる遊びの感覚です)

他のもので遊んでいて、私が違うものを片付け出すとこっちに来て繰り返しになるので希望起きてる間は散らかり放題です!🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    本当に寝てる時じゃないと片付かないですね💦
    なぜ散らかしたおもちゃで遊ばない?って思います😂

    • 2月22日
あーちゃん

全く同じです!
秒で散らかす魔法使いです😇笑

1、2分ですぐ足の踏み場なくなるからある程度飽きた玩具からこっそり片付けてます!笑

休みの日は10回以上は玩具片付けしてます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    足の踏み場がなくなる、とってもわかります😂
    私も根気よく片付けします😍

    • 2月22日
ダッフィー

家の中なんて、常におもちゃだらけです😂
片付けてもすぐ出すし大変😅
最近は1つ出したら、じゃぁコレはないないしようかって言って片付ける練習してますが、言わないと出来ないから、基本諦めて寝てから片付けてます😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    散らかし放題で諦めますよね😂早くお片付けに興味をもってほしいです✨

    • 2月23日