![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんとの価値観の違いを感じるところってどこですか?今日旦那は仕事…
旦那さんとの価値観の違いを感じるところってどこですか?
今日旦那は仕事だったので私は電車で20分くらいの距離の実家に行きました。実家と言っても私は一人っ子で母はシングル、賃貸住まいで正社員で働いています。
私が結婚してから引っ越したので私のものは一切ありません。
高校入った頃からシングルで洗濯しといてとか米炊いといてとかは日常茶飯事。
大人になればご飯がいるかいらないかの報告は日課でした。
旦那の両親は仲良いですが義父は単身赴任。近くに義母が住んでいて趣味でお店をやっているくらいでとても面倒見が良く急に言ってもご飯を作ってくれる感じの人。
だから私が実家行ってご飯食べずに帰ってきたりすると泊まってこればよかったのにとか言われてストレスです。
何度も注意してます。
帰る実家があっていつでもウェルカムなお母さんがいる何不自由なく暮らしてた旦那との間に少し差を感じます。
皆さん旦那さんとここ合わないないなーって感じるところはどこですか?
私はないです!とかのコメントはいらないです。
- りん(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
金銭感覚が合わないです😭
![ちゃんみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみー
育った環境が違いすぎるのもあるから子育てにおいては価値観が違うなーと感じます。
旦那は父親と遊んだ記憶がなく、母の味もよく分からないと言います。逆に私は子供の頃はよくキャンプやバーベキューに連れて行ってもらったし、母も誕生日や何かお祝いの時は私が好きな料理を作ってくれてました。それが普通だと思ってましたが、旦那はそうじゃないんだと知って育った環境って大事だなと思い知らされました。
-
りん
確かに育った環境って大事ですよね💦
- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は子育ての方向性が
全く違いました。
夫は小さな頃から自由に育ち自分の事は自分でやってきたタイプ。私は親にある程度レールを引かれとにかく安全に育ってきたタイプ。
私は息子を幼稚園からお受験させてそれなりの環境で育てて行きたかったですが、夫はそんなの下らない。自分の判断で行動出来ないやつは弱い!!と言って、早くも意見が割れました笑
男の子という事もあり、夫の
意見を尊重しましたが両親には同じ環境で育ってきた人と
結婚した方が後々楽よ☺️と言われた意味が初めて分かった気がします。笑
-
りん
育ってきた環境って難しいですよね😭
旦那のことはとても大好きだけど育ってきた環境は違うかもしれません…結婚したことに後悔はないですがやっぱり難しい…- 2月21日
![2児のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のまま
全て価値があわない
九州と関東育ちだからですかね…
-
りん
地方によってもあるんですね😭
- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も金銭感覚です😭😭😭
私はいいものを買って長く使いタイプですが、旦那はとにかく安ければ安いほどいい!というタイプです。
結局短い間で使い物にならず買い直して、そっちの方がお金かかってない?と思います😑😑
あとは旦那さんは田舎育ちで今の便利な世の中に慣れていないというか、対抗心があるというか、、、
ドラム式洗濯機なんかいらない!
ロボット掃除機なんかいらない!
食洗機なんかいらない!!
そんなのなくても生きていける!と。
私は便利な家電を実家で当たり前に使ってきたので、ない生活が苦痛です。
今は専業主婦ですが、そのうち働いて自分で買います(笑)
-
りん
ありますよねー😭
私もいいもの長く持ちたい派です😂- 2月21日
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
強いて言うなら、金銭感覚の違いですかね…🤔💭
旦那側(義家族含め)は、いい物にはお金をかけるタイプ。
私は、普段からプチプラ好みでブランドに興味なく自分が使い勝手のいい物を少しでも安くってタイプです😂
身につける物や持ち歩く物はいい物を使って欲しいと旦那に言われます。
-
りん
うちと逆な気がします!!
私はいいもの長くタイプ夫はプチプラタイプです!
ただ興味がないものをいいもの使って欲しいは難しいですよね😂- 2月21日
![flower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
flower
私もシングルで育ちましたが、義実家が絵に描いたような幸せそうな家族で(本当は分かりませんが)価値観の違いは感じます💦
考え方も私は割と自分でって思いますが、旦那は両親に頼りっぱなしで自立しろよと思います
あとシングルで貧乏だったので、旦那の何でも買えばいい思考には腹立ちますね😆
ジュースやお菓子をコンビニで買ったり、、結婚前貯金0だったので。
いまの仕事も大して稼ぎがいいわけでもないし
お金に困ったこともないし節約したこともないんだろうなぁと思います
-
りん
確かに周りの両親が仲良い家庭で育ってる人は親に頼りきりだなー…と個人的に思います💦
うちの旦那のジュースすごい買います😭
お金がある方ではなかったけど私はバイトも結構してたのに比べ旦那はしておらずなんか色々びっくりです🤣- 2月21日
退会ユーザー
旦那はかなり貧乏の家庭で育ち
私は経営者の娘として育ったのもあり
穴あき靴下を履く意味が分かりません😭恥ずかしいからやめて。ってなるんですけど
まだ履けるから大丈夫と旦那は言います😭
お金をかけるのが嫌みたいです😭
ホント考え方も合いません😭
りん
うちも裕福な方ではなかったですが穴あき靴下は…😭
金銭感覚も大事ですよね😭