
甲状腺機能低下症で妊娠中の影響について不安です。赤ちゃんに影響は?流産や発達障害はあり得るでしょうか?
以前一度甲状腺の検査で引っかかったことがきっかけで、ずっと甲状腺の専門クリニックに通って定期的に診てもらっています。ずっと血液検査の数値が安定していたので経過観察だったのですが、今回初めて引っかかってしまい、チラージンを飲むことになりました…💦
甲状腺機能低下症だと、妊娠中どのような影響があるのでしょうか?赤ちゃんにも影響でますか?😣
先生には「少ーし数値が低いから、薬で補いましょう。赤ちゃんには何も影響ありません。お母さんの身体のために薬を飲むといった感じです。」とは言われていますが…。
もう18週で、妊娠初期からホルモンが不足していたのでは…と不安です💦💦
調べると、流産・早産・発達にかかわる、と出てきて不安です💦発達障害…とかもありえるのでしょうか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のお姉ちゃんが、妊娠前からバセドウ病を持っており、妊娠中も薬を服用していました!産後、母乳をあげることは出来なかったですが、2人産んで二人とも異常なく元気に育っています☺️
ただ、妊娠中は疲れやすかったりはしていました😭

ちひろ
私も妊娠中飲んでましたけど、無事出産し健康に育っています。
-
ママリ
無事妊娠出産し、お子さんも健康に育っていらっしゃるとのことで、とても安心しました☺️✨お話聞かせていただきありがとうございます!
- 2月21日

winds
妊娠前からチラージン内服し出産しています。
機能低下だと妊娠率が下がったり流産率が上がったりすると言われています。
婦人科で看護師として働いていますが、今順調なら特に機能低下による胎児の影響は無いのではないかと思います。
ちなみにチラージン自体は胎児には影響ないはずです。
-
ママリ
婦人科の看護師さんのお話、とても参考になります!ありがとうございます😭✨
赤ちゃんは今のところ発育も週数通りの大きさで順調と言われています😊これからしっかり薬を飲んでいきたいと思います!!- 2月21日

はじめ🔰
はじめまして😊
私も妊活を始めようとしていた時に甲状腺の検査でひっかかり、5年チラーヂンを内服しています。
慢性甲状腺炎という病名です。
妊娠し、赤ちゃんに必要なホルモンを供給しなければならないのですが、甲状腺機能の障害により、うまくホルモンが行き渡らないそうです。
そういった場合、やはり発達に影響すると説明されました。
内服薬で補っていくということでした。
妊活しながら数値も安定せず、なかなか妊娠にもつながらなかったです。
薬の容量も徐々に増えましたが、ようやく安定しています😊
今回初めての内服ということで不安でしょうけれど、先生が大丈夫とおっしゃっているので、きっと数値も、ほんの少し低かったのだと思います。
体が疲れやすかったり、むくんだり、様々な症状があるかもしれません。
そういったところを内服薬で調整しようとしているのだと思いますよ😊
不安もあると思いますが、考えすぎず、お体大事になさってくださいね😊
-
ママリ
とてもわかりやすい詳しい説明、ありがとうございます✨✨
私は元々橋本病という病名がついていましたが、もう何年も血液検査で問題なしと言われていたので、今回まさか!という感じでした😭妊娠による身体の変化で、甲状腺ホルモンが一時的に不足しているとの事でした💦
TSHは正常値ですが、FT4がほんのわずかだけ基準より低いので薬で補いましょうと言われました😣
先生の言葉を信じて、心配しすぎないようにしようと思います!
確かに妊娠中とても疲れやすいです💧妊婦はみんなこんなものなんだと思っていましたが、甲状腺疾患があると余計に疲れやすいんですね💦
薬の効果が出始めたら、疲労感も少し軽減しますか??- 2月21日

はじめ🔰
大変でしたね😓
赤ちゃんのパワー凄いですね😊
全部吸い取られちゃいそうです😅
初めての妊娠なのでわかりませんが、内服している間は(正常値であれば)疲労感も穏やかですよ😊
全くないわけではないです😅
元気な赤ちゃん産みましょうね😊

はじめてのママリ🔰
たしか妊娠中はTSHを2,5以下にしますよね?
将来のIQ低下に関わることがあるとききます。
そのため、妊娠がわかるとすぐに甲状腺検査されました!
ママリ
お姉さんが無事妊娠出産され、お子さんも元気に育っているとのことでとても安心しました☺️✨✨
確かに妊娠中すごく疲れやすいです😓💦妊婦だから?と思っていましたが、甲状腺疾患があると余計に疲れやすいんですね💦💦💦