※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ドラム式洗濯機なんですが、糸くずフィルターのお手入れの回数が多すぎ…

ドラム式洗濯機なんですが、糸くずフィルターのお手入れの回数が多すぎてめんどくさいです😩
前まで糸くずフィルターの存在を知らず、買ってから半年ぐらいしてエラーになり、クズ入れが凄いことになっていたので掃除が大変で、それからネットをつけるようになったんですが、ネットの繊維が細かい分取替えないといけない頻度も多くて、2.3日に一回チェックするようにしているんですが、時々忘れてしまった時に給水できないと言われ、バケツを構えて開けるとすごい勢いで水が出てきて大変です😩この作業本当に面倒くさすぎるんですが、みなさんも同じですか?(;_;)
前の洗濯機は糸くずネットが2個見えるところについてたので、溜まったらすぐ捨てて終わりでしたが、ドラム式ほんとめんどくさい😭
乾燥機フィルターもすぐほこりたまるし、その癖に乾燥したものを取り出すと、でっかいほこりが服についてたりします。

コメント

えむみ

ドラム式はそんなものですよー
説明書には糸くずも乾燥フィルターも毎回掃除と書いてるし…
難点ですよねー😂慣れました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーだったんですね😭つわりもあってココ最近もう一生乾燥機頼りなので、その都度お手入れが面倒すぎて😩毎日するぐらいの気持ちでいないといけないんですね、ありがとうございました😢

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

糸屑フィルターが掃除しにくいのが嫌で、今は縦型です。
縦型でも糸屑フィルター、スペア買ってきて交互に使っています。

買い替える予定ないなら糸屑フィルターのスペア用意するといいと思います。あとドラム式の時は毛布とかボリュームがあるものがエラー出て脱水できなかったのもストレスでした。