※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ham
子育て・グッズ

おむつなし育児について興味があります。どのようにしているか教えてください。

おむつなし育児について
再度質問すみません。
おむつなし育児に興味ありますが、なかなか行動にうつせません。
みなさんどんな感じでされてますか?
教えてください。お願いします!

コメント

mei

私はやってないですが…6カ月までに始めるといいそうですよ。
最初は排泄の合図を決めることからです。おしっこしたあとに「ちっち」とか「しー」とか。
次に赤ちゃんの排泄のタイミングをみたり、排泄前の仕草を読み取りです。
ベットにタオル引いて裸で寝かせ、排泄するときはどんな仕草をするのか見分けます。
あとはおまるかバケツかに排泄させて、排泄しやすい体制を見つけてあげる事です。

  • ham

    ham

    コメントありがとうございます✨
    6ヶ月過ぎてしまいました( ̄▽ ̄;)
    ただお座りができるようになったのでオマル購入したので座らせて排泄の感覚つけばいいかなぁと思います😄

    • 8月19日
チビタロウ

7ヶ月になってから実践中です^ ^
普段は紙オムツで、サインがあったらオマルに座らせています。うんちはほとんど、おしっこは時々成功しています。

おむつなしにするの勇気がいりますよね〜。私もその勇気がなく、おむつなしにはほとんどしていないです(^o^)
本を読んでみるとおむつなしにするのは、赤ちゃんにうんちやおしっこが出ていることを理解させるのと、親が排泄のタイミングを知るためのようです。
なので、他の方法でわかればいいのかなと。

赤ちゃんにもよると思いますが、うちの娘はうんちの時に「うーん」と唸るなぁとわかっていたので、そのタイミングでオマルに座らせてみたら成功!それを繰り返しています。あと、この成果かどうかはわからないのですが、ノンタンのおしっこの絵本を読んでみたりしました。

おしっこは紙オムツのラインをチェックすると、なんとなくタイミングがわかりつつありますが、まだしっかりはわからないので、やっぱりおむつなし時間を作ってみようかなと思っているところです。

  • ham

    ham

    コメントありがとうございます✨
    そうなんです!すごく勇気がいるんです😱
    サインがあったらオマルいいですね!
    かわいい画像つきありがとうございます✨
    うちは西松屋のオマルにしました!ニコニコして座ってくれたので少しずつやっていこうと思います!

    • 8月19日
緑茶🍵GreenSmoothy

はじめまして、オマラーです♪
8ヶ月からのおむつなし育児は、おまるに慣れさせる、オムツを開けた状態やおむつの外で排泄に慣れさせる、おしっこやウンチの時に決まった掛け声をかける…が目標になってくるかと思います。
ニコニコ座ってくれてるということなので、進めやすいですね☺️

うちも西松屋999使ってます。
3回の離乳食の前にウンチ、おしっこ1時間間隔&寝起き時です。
今日は久しぶりに日中全キャッチ達成しました〜*\(^o^)/*

  • ham

    ham

    おむつなし育児タグで調べてたときお名前お見かけしました🎵コメント頂けて嬉しいです!
    参考になります!ありがとうございます。

    そうです!西松屋の999

    補助便座になるタイプと迷ったのですが掴むとこあるとプラスチックはとりあえず味見ブームの娘は舐めることに熱中しそうなので後ろ背もたれで良さそうです☺
    全キャッチすごいです🎵
    うちも少しずつキャッチできるようにやってみようと思います!

    • 8月19日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    ありがとうございます☺️
    おむつなし育児仲間スレにもぜひ遊びに来てください♪
    女の子なら後ろ背もたれが楽ですよ♪
    そして女の子でも結構前に飛ぶので、西松屋のフォルムはいい感じです✨
    今日はお客さんも来てたのでキャッチ1回でした(笑)
    ゆるゆる楽しくやりましょう*\(^o^)/*

    • 8月20日