![初マタ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の母とベビー布団を買いに行く際、5点セットにキルトパットや防水シートがいいか悩んでいます。出産予定で、ガーゼケットも検討中。素材はオーガニックか綿か迷っています。布団を丸洗いできる条件を重視しています。
今日義理の母とベビー布団を買いに行くのですが、皆さんは何点セットを買いましたか?そして生地にこだわりましたか?
☆布団のセットを買おうと思ってるんですが5点(掛け布団、掛けカバー、枕、敷布団、フィッティングシーツ)は必ず入ってるとして他はキルトパットと防水シートが入ってるのがいいなーとは思ってたんですが、他にあった方がいいものってありますか?ちなみに5月に出産予定なので、暑くなっていくことを考えるとガーゼケットも魅力的ですが、どんなもんでしょうか?
結局何点セットを買うのが2度手前にならないのかが知りたいです。
→また、洗濯した時の、予備のシーツ等は前もって購入していましたか?
☆素材にこだわって買いましたか?肌に触れるのでオーガニック、または綿で考えてはいますが、正直オーガニックってどうなんでしょう?
下見の段階では絶対オーガニック素材の方が赤ちゃんにとっていいだろう!って思っていましたが、色々調べていく中で、結局敷布団の上にタオルケットを敷いたりとか、バスタオルをかけたりとかするとのことで、だとしたら別にオーガニックにこだわらなくていいかな?とも思い始めました。実際の所どうなんでしょうか?
☆購入条件として布団を丸洗い出来るというものを必ず購入しようと思ってます。他に条件としてあったらいいもの、何かアドバイスがあればお願いしたいです。
- 初マタ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今思えば安いのでも良かったかなと思います。
肌触りとかも赤ちゃんの物なので悪くないと思うしコットンであればオーガニックでも何でも良いです。
デザインで決めてもいいのかなと思います。
防水シーツは一応敷いてた様な、、どうだっけ🤔
寝汗もかくし普通のシーツならついてた方がいいけどキルトパット使うなら私はいらなかったです。
今から選ぶならデザインとコットンてとこだけ重視して後はついてたらラッキー程度です。
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
掛け布団・マットレス・それぞれのカバーの4点で買いました!
防水パッドは別で買い足し、まくらはお下がりがあったので買いませんでしたが、吐き戻しが多い子だったのでほとんど使わず、タオルを折り畳んで枕にしてました🙆
おっしゃる通り、敷布団一式の上にバスタオルを敷いていたのでシーツの洗い替えはいりませんでした💡
息子は5月末の産まれなので、フェイスタオルとバスタオルを新品で用意して、枕・肌掛け・シーツ代わりと色々使ってました🤗ベビー布団卒業してからも、タオルならいくらでも使い道があるのでオススメです👌
ちなみに新生児期に買ったタオルは、オーガニックではありませんが片面ガーゼの泉州タオルで柔らかく肌触りのいいものにしました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は西松屋で安いのにしました。1万ちょいだったと思います。☺️
結果的に汚れるし簡単にぽいっと捨てれるものが良かったので正解でした😂
夏に2日敷きっぱなしにしてたら裏がカビてました😂赤ちゃんの寝汗凄いな。って感じで。
その前にも布団の上でオムツ替えたら💩発射されたりしてたので、カビた時にすぐ捨てて大人のおふとんをプレゼントしました。
4ヶ月で寝返りして、ハイハイする頃にはコロコロコロコロと寝ながら寝返りして絶対ベビー布団じゃ落ちてるやん!って思ってました😆
お金に余裕があるなら良いの買って貰ったら良いかもですが大事にしないとって思っちゃうかも😂
(私は大雑把なので)
タオル敷いてたので5点セットでも充分だと思います😘
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
オーガニックではないです!
西川のローズラジカルにしました。ほかのデザイン重視のもの考えたのですが、どの商品もたいがい赤ちゃん向けの「固敷布団」と謳っていますが、お店で触り比べてみたら全然違いました!
キルトパット、防水シーツはセットか別売か忘れましたが同時購入しました。あって良かったです!
防水シーツは一枚あればもしもの時安心です。布団自体丸洗いのものにされるとのことですが連日モレると乾かないかと思うので…むきぐせを直すときに横寝させてたら漏れていました。
予備シーツは前もって買ってないです!洗濯中は防水シーツだけの状態か、大判のおくるみで代用していました😊
![ばんび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばんび
11点セットを買いました!
初マタ🔰さんのおっしゃる5点とキルトパッド、防水シーツ、枕カバー✕2、洗濯ネット等が入っていました!
夏生まれの息子ですが、夏〜秋はガーゼのおくるみや、バスタオルを掛け布団にし、冬はスリーパーを着せ、バスタオルや薄手のブランケットを掛けていました。
乳幼児突然死症候群が怖くてセットにあったふわふわの掛け布団は使わかなったです💦
予備シーツについては、我が家はシーツの上にさらにバスタオルを敷いて寝かせていて、吐き戻しなどで汚れたらバスタオルを交換していたので、替えシーツは不要でした。(シーツ自体薄手なので、日中ハイローチェアで寝かせている間に乾かすという対応もできました)
私はオーガニックコットンのダブルガーゼの商品にしましたが、素材へのこだわりは特になく、「使用前の水通し不要」という文句につられて選びました😊笑
月齢が進み、もう大人と同じ布団で寝る方が好きなようなので、正直、そんなに質の良いお布団でなくても良かったのかな。。と思えてきました!笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
LDKでおすすめされてた西松屋の10点セット?買いました😊
今だと割引で7千円しないぐらいです😊
敷布団丸洗いしないし、シーツにバスタオルかけるし、子供によりますが、我が家は7ヶ月ぐらいからは大人布団で一緒に寝てたので安いものにしてよかったと思いました😊
![ぱんだの母🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだの母🔰
私は素材やセットにはこだわらずです。
夏なら、布団の上に肌触りの良いバスタオルを敷いて、掛け布団の代わりにまたまたバスタオルかぶせてましたよ。(赤ちゃんの体は小さいので、ベビーベッドの大きさほど必要なかったので。)
ちなみに枕も使わず、ハンドタオルを折り畳んだものを。
参考までに。
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
西松屋で1万円くらいのオーガニックコットンのものを買いました。
シーツは、セットの中のものと、防水シーツを敷きましたが、その上にバスタオルも敷きます。汚れてもバスタオルと防水シーツを洗うくらいで済むので、シーツの替えはいらないと思います☺️
今思えば、敷布団だけでもよかったなと思うくらい、掛け布団はあまり使わないです。
エアコンで部屋の温度調節、スリーパーなどを着せて寝かせるので、窒息事故防止のためにも掛けるものは基本的に使わないほうがいいです。
なので、スリーパーを買っておくといいと思います😉
初マタ🔰
なるほど!必ずコットンのものにしようと思います‼︎
ちなみにですが、洗濯した時の予備のシーツとかは余分に買いましたか?
はじめてのママリ🔰
うちは生まれたのが寒い時期だからシーツじゃ寒いかなってのと、敷きパッドの方が扱いやすいので購入しました。
ただバスタオルで代用できるしすぐ乾くしあっても無くてもやっていけるのでどちらでも大丈夫だと思います😊
あったら安心なので買ってくれるなら買ってもらいます!笑