
離乳食はいつまで食べさせるべきか、食べ方について悩んでいます。他のお母さんたちはどのようにしているのでしょうか?
離乳食、いつまで食べさせる?
もうすぐ11ヶ月になる娘がいますが、離乳食は未だに私が食べさせています。
今までごはんを用意して、お皿を娘の前に置いたことがなく(ひっくり返しそうで怖いので)、いつも娘の手が届かない私の目の前にお皿を置いて、そこからスプーンですくってあげています。
パンなどつかみ食べできそうなものは、ハイチェアのテーブルを綺麗に拭いて直接ひとつずつ乗せ、ひとつ食べたらまたひとつとテーブルに置いて食べさせていました。
ふと、これっていつまでこういうあげ方でいいのだろうと疑問になり…
そもそもごはんの入ったお皿は娘の前に置いて、そこからスプーンですくってあげるべきなのでしょうか?
食べさせてあげているお母さんたちはどのようにしているのでしょう…
- こて(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
使ってはくれないですが、スプーン渡してお皿おいてたべさせてます☺️
机とかにペタってはるお皿あるので、ひっくりかえす心配もなく便利ですよ☺️

R
スプーンフォーク使えるまでは食べさせてましたよ🌟
1歳過ぎてから興味は持ちましたがなかなかできないのでフォークに刺した状態で目の前に置いたりはしました!
1歳後半ぐらいにようやくスプーンも使えるようになったのでそこから自分で食べさせてます☺️
自分でやりたがったり興味持つまではそのままで全然大丈夫だと思います🙆♀️
-
こて
良かったです、安心しました🥲
興味はありそうなのですが、ご飯への興味と言うよりは食器への興味で…
お皿を持ちたがってしまうので、遠ざけていました💦
フォークに刺した状態で目の前に置くことから初めてみます!
ありがとうございます✨- 2月20日

御園彰子
私は子ども二人とも、2歳ぐらいまで食事は自分では食べさせず、食べさせてあげていました。
お皿は子どもの前に置いてはいましたが、私がしっかり持って子どもには触らせませんでした。
手掴み食べするのも、手先や脳の発達にはいいことは分かってますが、離乳食をグチャグチャにされたり床に投げられてイライラするストレスより、片付けの手間なくキレイに食べさせたくて。
2歳過ぎぐらいからスプーンとフォークの練習を始めたら、あっという間に上手くなりました。
なのでうちの子達は、食べ物や皿、スプーンなどを床に投げたことは無いです。
たまにうっかり落とすと、「あっ…😨」みたいな顔になります😅
手掴みは、お菓子やパンや果物など、片付けが楽なものだけにしてました。
食べない子にイライラする場合もあるので、食べない上にグチャグチャぽいぽい、お皿引っくり返されるなんてストレスMAXになることをわざわざしようとは思いませんでした😅
-
こて
安心しました🥲
そうなんです、ぐちゃぐちゃにされたり投げられるのが嫌なのもあってずっとお皿を遠ざけていたので、自分でやりたいという意欲を削いでしまっているのではと急に心配になり…💦
まずは同じようにお皿を目の前に置いて、私がしっかり持ってあげてみようかなと思います!
うちも手づかみはパンやお菓子だけです💦それでも床にポイポイされると疲れますよね🥲
とても参考になりました!ありがとうございます✨- 2月20日
こて
ezpzとか有名ですよね❣️
つかみ食べさせるものだけ、吸盤付きのお皿に入れて目の前に置いてあげるのもありですね!
ありがとうございます✨