※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミタス
妊活

第二子の顕微授精治療のスケジュールについて教えてください。病院による検査や移植のタイミングが知りたいです。

第二子の顕微授精治療スケジュールについて
まだ先の話ですが質問です。
第一子を顕微授精で妊娠、出産しました。
その際に凍結した受精卵があります。
顕微授精をするにあたって第二子の場合はどのようなスケジュールになるか教えてください。
病院にもよると思いますが、一定の検査がありますか?
通院を開始した月から移植ができるのか知りたいです。
よろしくお願いします!

コメント

R.E.y❤︎

こんばんは🙂
1人目の時に凍結した卵を最近移植しました!
私の通っている病院は子宮鏡検査をしたぐらいです😌
2月2日→2月11日→2月16日(移植)でした😊
移植まですごく少ない通院で助かりました🥺

  • マミタス

    マミタス

    コメントありがとうございます😊
    そして移植お疲れ様でした!
    子宮鏡検査をされたんですね!
    採卵までの治療と、採卵から移植までの治療がごっちゃになっていてどうだったかなーと思いまして...
    短い日数の通院だと上のお子さんのことを考えると楽ですね!

    • 2月19日
  • R.E.y❤︎

    R.E.y❤︎

    ありがとうございます🙂
    そうですよね💦
    凍結卵があると移植までスムーズでびっくりでした😳
    上の子もいるので助かりました✩.*˚

    • 2月19日
  • マミタス

    マミタス

    採卵から移植までの通院日数の多さと高額な治療費には驚きだったので、スムーズにできることがわかって一安心しました!
    判定日が待ち遠しいですね!
    まだまだ寒い日が続きますのでご自愛くださいね☺️❤️

    • 2月19日
  • R.E.y❤︎

    R.E.y❤︎

    ありがとうございます🥺💕

    • 2月19日
しょっぺ

上2人を顕微授精で授かっています💡
私が通っていたクリニックは生理か再開したら再び通院可能で、再開月は血液検査をもう一度したり準備期間に1月はかかりました💡
凍結卵があったので旦那さんの出番がなく、私だけの検査などでしたから翌月には移植周期に入りましたよ☺️

  • マミタス

    マミタス

    コメントありがとうございます😊
    準備期間、確かに考えておいた方がいいですね!

    • 2月19日