※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴロぽん
妊娠・出産

出産について勉強を言われるのが不快で、母親学級を受ける前に助産師に質問してもいいか迷っています。他の方はどうでしょうか?

分娩予定の病院の助産師さんに、出産について勉強してくださいと言われます。
私も歯科に勤めていて、患者様が知らないお話をしたり指導する立場にあります。
歯について患者様が知らないことを当然と思って、1から丁寧にお話ししているつもりなので、お話ししたことを忘れられたら悲しいですが
そもそも自分で勉強しろなんて言いません。
なので、初めての出産で何を知るべきかもわからない状態で、勉強しろと言われるのは腹がたつというか、モヤモヤします。
病院の母親学級はこれから受けるのに、お腹の赤ちゃんについて助産師さんに質問するのはおかしいことなのでしょうか。
みなさんのところの助産師さんはどうでしたか?
出産に向けて、どんな勉強をしましたか?

コメント

ゆったりママ

だから勉強しようと思ってプロのあなたに色々質問してるんですが!って感じですね(>_<)
質問することは悪いことじゃないですよ!

私は母親教室でお話を聞いたり、ビデオを見たりして、お産のことを知りましたよ♪
今回は双子なので、本も購入しました。

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    本当ですよ!
    こっちも医療従事者なのでネットの情報の信ぴょう性がないことくらいわかってるわ!って感じです(°_°)

    やっぱり、教室に行って始めて知りますよね。
    双子ちゃん大変そうですけどかわいさ2倍ですね♡頑張ってきて下さい*\(^o^)/*

    • 8月17日
ヨシにゃ

助産師さんって、最悪な人といい人の差が激しい気がします。

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    悪い人じゃなさそうなんですけど、ベテランの50代中ごろって感じの方です。
    勉強してくださいは、仕事サボるなと思ってしまいます。イラっ!

    • 8月17日
ママ

その助産師さんどうなんでしょう(>_<)

私は気になったことはネットで調べたりし、ママリでもみなさんの質問を見させていただき知識をいれて、自分が気になったことや疑問に思ったことは質問させていただきましたよ(*^_^*)

あとは育児本やマタニティクラスで支給された本など読みました!

  • ママ

    ママ

    あ!あともちろん助産師さんにわからないことは質問してましたよ!
    助産師外来が無料だったので*\(^o^)/*
    栄養面とかもサポートしてくらました!

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    ネット情報は信ぴょう性ないですとその助産師さんはいいます。
    確かに医学的な話はそうなんですけど…
    本を買いなさいということなんですかね⁇
    本だって、著者によって見解もちがうし…
    質問すると、勉強してくださいの答えなんです。
    マタニティクラスはこれからなので、支給されたものないんです…(°_°)

    • 8月17日
deleted user

私は別にモヤモヤもしないですね。むしろ自分で積極的に勉強すべきだと思います。ママリとか見てると人に聞いてるばっかりで、そんなことも知らないの⁈何も勉強してないの⁈って思うことたくさんあります。

自分で育児本1冊買って、全体の流れや大まかな部分については事前に把握しておく方が賢明かなと思います。それ以上の細かいことに関しては助産師さんにたくさん質問していいと思いますよ!

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    大まかな一般的なことは質問していません。持病と出産との兼ね合いがあるのでその事を質問しているのです。
    同じ指導する立場にあるので、その勉強しなさいの一言がとても気に触るのです。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのような持病が質問に書かれてなかったので私はそう書いただけなんですけどね。歯医者さんに自分で勉強しろと言われるのは私も「ん?」と思います。でも妊娠出産に関しては基礎的なことは普通は自分で勉強するものだと思います。

    まぁでも持病との兼ね合いのことなんて普通育児本なんかに載ってませんよね(笑)それに関して勉強しろは無理がありますよね😥それはモヤっとして当然だと思います

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのような持病、ではなく、そのような持病のこと、です!

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    そうなんです、書き損じましたが一般的な事ではないんですよ。
    そもそも医療はサービス業なので説明責任があるはずなんです。
    それをせずに勉強しなさいは…。
    知らない分からないから聞いているのに…。
    そのくせ最後に他に質問は?とか聞いてくるので、ないですと笑顔で半ギレで終わってきました‼︎

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    きっとその助産師さんは持病と出産に関する詳しいことわからなかったんですよ😥 それをわからないから投げてきただけなんだと思います。

    私の義姉も分娩中に「痛い〜」とこぼしたら『痛いのは当たり前だろ‼︎』って助産師さんに怒鳴られてまじムカついたって言ってましたし。どこにでも変な人はいますよね😥

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    確かに深く知らなかったのは察せました。

    痛いのは当たり前と!なんとヒドイ。退院したら投書しますね私なら!!

    • 8月17日
羊のショーン

わからないことは聞けば
教えてくれましたよ!( ゚д゚)
その助産師さんもう少し
親身になってくれてもいいのになって思います💦
ましてや、初産なら尚更ですよね😵

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    なんだかなぁって感じです。聞いてもいない東洋医学の話はしてくるのに…だったら私の持病の程度と出産に関するリスクか書いてある本を紹介してくれって思います。

    • 8月17日
deleted user

妊娠・出産は自分で何事も学んでいく感じでした。色々な知識はここのママリやたまごクラブとか読んで知った感じです。疑問に思ったことはネットで調べたり、それでもわからなければ助産師さんに聞いたり。育児が始まると、知らないことでもどんどん自分でやらなければいけないし、何より自分で知っていく覚悟が必要だと実感しています。病院に入院中でもそんなに手厚くフォローはしてくれません💦はい、今日から赤ちゃんと頑張ってねー、て感じではじまるので、自分で本とか読んで勉強した方がいいですよ!

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    一般的なことは質問していないんです。
    持病があるので、出産のリスク管理、および回避の質問をしていたのです。
    持病による麻酔の程度や治癒経過のリスクです。
    そんなこと個人の持病の程度の問題なので一般書には書いてないのです。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その助産師さん、わからなかったんじゃないですか?笑
    それでそんなキツイ言い方したとか…。
    嫌ですね💦

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    すごいにこやかに、お勉強してくださいって言います…
    助産師が発言してはいけない範囲の質問だったのかもしれませんが、そうならそうと先生と相談してくれって言って欲しいものです…
    こちらも医療や免疫に関して全くの素人ではないので…

    • 8月17日
☆♡

私助産師さんに色々聞きましたがそんな事言われた事なかったです!
逆にいつでも聞いてねーとか勉強熱心だねーとか言われましたよ(´・ω・`;)

そんな助産師さん居るんですね(´・ω・`;)

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    いい助産師さんだったんですね。うらやましいです^ ^

    • 8月17日
海月

出産に関しては、これから母となる身ですし、母親としての自覚や知識を持たせようとしてくれてるのかもしれないですよ?
私は姉から本を借りたりネットで調べたり先輩ママに色々教えてもらったりしました(^-^)
もちろん、助産師さんにも質問したいことをメモにまとめてしました。
確かに何を知ればいいのかも初めてだとわからないですよね?
その時に突き放されるような言い方は私も傷ついちゃいます😵
相手も人なので相性がありますよね!
私の産院は担当の助産師さんがおらず、毎回違って信頼感は0でした。嫌な助産師さんもいました!入院中何度もとても嫌な事されました(T-T)未だに腹立ちます😠💨
すみません😣💦⤵最後愚痴ってしまいましたが、あっという間の妊婦生活たのしんで下さいね(^-^)

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    あぁ…ポジティブに捉えるとそういうことなんでしょうね…!
    けども、知りたいのは一般的な事ではなくて持病に関することなのでその道のプロに聞くしかないんです(´・_・`)なんなら助産師もわからない内科の範囲であるかもしれないんです。素人の私には、どちらに質問すべきかもわからないレベルです。
    多分この院も専属ではないのでしょうが、たまたま2連続で同じそのモヤモヤ助産師だったんです。
    つぎもそうだと質問どころか話す気が失せます…

    • 8月17日
  • 海月

    海月

    そうなんですね!
    行かれてる病院は助産師以外に先生はいないんですか?

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    大きい病院なので先生も複数人、助産師だらけの産婦人科です!
    相談の助産師変えたいけど、最初の段階で助産師への質問の欄があるので、相手方のお仕事の都合もあるでしょうし、助産師変えてとはなかなか言い難いです…(°_°)

    • 8月17日
  • 海月

    海月

    そうでしたか。
    もともと不安なのに、余計にストレスですね…。
    相手方の都合を考えているようですが、saaachiさんを診るのもちゃんとしたお仕事だと思います。
    仕事の邪魔しようって訳じゃないですし、大切な事ですからそこはちゃんと相談に乗ってもらえる方に代えてほしいですよね?

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    こればっかりは相性もありますからね…なんとも。
    とりあえず今後は自分が知ってることを前提に話すしかないですね。
    長くなるの面倒なので嫌なのですが(°_°)

    • 8月17日
きぃきぃきぃきぃ

私はよくネットを利用する方ですがある友達にネットや人(友達)に聞くより先生とか助産師さんに聞いた方がいいと言われカチンときました。
ネットで調べても人によって違うやんwと言われ、ネットで調べた事は全否定。
私もネットに書いてある個人の意見ばかり見てないし、1人だけの意見を参考にしてるわけじゃないって感じでした。
本もみるけどやっぱり同じ事書いてあるなぁって思う事や、これ違うやろ!って思う事もあります。
でも助産師さんや医者にも一応聞いてます。

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    このご時世、ある程度はネットに頼りますよね。
    最終的に、自分が選んだ産院の先生と助産師の言うことを信用するしかないのもわかってるからこそ、質問するんですけどね…

    • 8月17日
  • きぃきぃきぃきぃ

    きぃきぃきぃきぃ

    そうですよね。
    なんか、他の助産師に聞いたほうが良さそうですね。
    私が行ってるとこは聞きやすそうな人とそうでない人がいます。

    • 8月17日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    もうイライラするのも嫌なので助産師じゃなくて診察の最中の先生に聞くことにしようと思います!

    • 8月17日