※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
お金・保険

慰謝料請求についての相談です。弁護士の見積もりが27万円で、4時間の作業が含まれるが、タイムチャージ制度について疑問があります。着手金とタイムチャージが普通かどうか知りたいです。

慰謝料請求について。
この度旦那が浮気をしていたので
相手側に慰謝料請求をするよていです。

弁護士さんに見積もりを出してもらい確認したところ、
着手金+報酬金+実費預かり=27万

この着手金の中に4時間のみ弁護士さんの作業時間が含まれており、タイムチャージとして1時間ごとに2万円随時請求といった内容でした。

色々と調べてみても「着手金制」と「タイムチャージ制」
と2つに分かれて紹介されているので、
今回見積もりを出してもらった事務所が妥当なのか分かりません。
4時間で済むなら安いけれど…4時間で終わるとは思えません。

着手金を払ってタイムチャージを請求されることは普通なのでしょうか?

コメント

ママリ

私の知ってる所だと、タイムチャージは無かったですね🤫

着手金、訴訟移行費用、成功報酬と言った感じでした💦

訴訟になるかならないかで(書面だけのやり取りでカタがつく場合は訴訟にならないので)、かかる費用は違ったと思います。

弁護士は、文章を書く(作成)することが大きな仕事のような気もしますので(訴訟になったとしても膨大な資料を作成して弁論するので)、タイムチャージとなると結構な金額になってしまうような気もしますが…

ただ、沢山案件抱えてきていらっしゃることと思うので、例えば今回のような請求であっても、弁護士の中で恐らく雛形のようなものがあろうかと思うので、かかる時間としては短いのかもしれませんが💦

回答になっておらずすみません。