
子供が食事中にスプーンを投げて叱ったら、児相が来る可能性に不安を感じています。虐待していないことを強調し、叱るのをやめるべきか悩んでいます。
ふと思ったんですが…
先日子供が食事中にスプーンを投げました。
何度もされてるので、さすがに私も叱りました。
そんなするならご飯ないないだよ!とご飯を下げました。
すると子供はギャン泣きで、ごめんなさいは?と言うとさらにヒートアップ😭
2.3分話しかけて様子見しましたが、アパートなので、さすがに泣き声うるさいと思って、抱っこしてあやして泣き止みました。
子供が泣くとういのは良くあることだと思うのですが、ママ友の話で児相が来た人いると聞いたことがあります。
その人はイヤイヤ期のギャン泣きで落ち着くまで見守ってた様なんですが、近所の人が連絡したのか児相に話を聞かれた様です。
それを思い出したら、うちも呼ばれるかもしれないと思って怖くなりました😭
アパートだし壁が薄いのか、壁に耳を当てなくても話し声がうっすら聞こえる時あるぐらいです。
叱ってギャン泣きされたら虐待と思われるのかなと不安なります。
もし児相がきたら、いきなり連れて行くことはないと思うのですが、何度も来たらこちらの主張関係なく連れて行かれちゃうのかなと…
もちろん虐待してません!
まだ叱っても分からないかもしれないけど、悪いことは叱る様にしてますが、手は出さずに言葉と表情で叱ってます。
児相きたらどうしようと思って、叱るのやめた方がいいのかなと思って投稿しました😢
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
きちんと叱るところで叱る、のはやめないほうがいいと思います🥲でもたしかに通報は怖いですよね😭…
でもしからず好き放題で、お友達の前や公共の場で同じことされるのは嫌なのでダメなことはダメと教えるだけ教えてます🥲

はじめてのママリ🔰
通報されて、虐待なんかしてないのに来るパターンはよくあるみたいです😭
今は間違っててもいいから通報を…と言われてる時代ですし、子育て経験ない方とかだと余計に勘違いされるのかもしれませんよね😭
子供育ててると泣くなんて当たり前なので、毎日毎日一日中泣き続けてるとかじゃない限り私は気にならないと思いますが…
でもダメなことはダメだと教えていかなきゃいけないし、もし児相が来てもありのままを説明すればいいと思いますし私ももしそんな事があればそうしようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
確かに虐待のニュース多いし、それをきっかけに助かる子どももいるのは分かります。
でも違った場合、こっちとしてはショックというか複雑な気持ちなりますよね😭
私もそんな事があればありのままを伝えます。
でもチェックリストみたいにされるのかなーと😭
虐待してないのに児相がきたら、怖くて叱れなくなりそうだし、精神的にやられそうで不安なりました😭- 2月19日
はじめてのママリ🔰
「しつけ」としてちゃんと叱るとこは叱りたいと思ってやってきましたが、ふと考えたら怖くて😭
外でも叱らないと「親があんなだから…」とかなりそうだし、叱れば「そんな叱らなくても…」とか人によって考え方あるから、難しいですね😢