
コメント

はじめてのママリ
家で適当に遊んだり、テレビ見たり、買い物したり、ばーばんち行ったり、公園行ったり、散歩したりしています。
刺激がある場所・・・全然いけてないと思いますが、公園でも子供が楽しんでいたらいいかなと思います😂

はじめてのママリ🔰
無理に行く必要ないと思いますが、娘より私がこのままでは病気になってしまいそうだったので支援センターは行っちゃってます😂
-
*
支援センターに行けば、話してくれる人がたくさんいるので楽しいですよね😊子育てについてとか勉強になることも聞けますし👧🏻
- 2月19日

ちい子
未就園児2人見てますが、ほぼ毎日午前中は公園行ってます😆💦
支援センターはやはり行きずらいので、公園ばかりです🙌🏻
-
*
公園何時間居ても飽きないですよね👏
私の住んでる地域は豪雪地帯なので冬の公園は雪で遊具が埋まってしまっているので、冬でも公園で遊べるってすごく羨ましいです😍- 2月19日

おはぎ
私も支援センターは怖くて行っていません。
ひたすら公園行ってます。
除菌シート持って。
室内ではお絵かき、塗り絵、ジグソーパズル、テレビ等です。
遊ばせるの大変ですよね💦
以前は友達の子と時々遊ばせてて、その次の日から明らかに言葉が増えてたので同年代の子の刺激が一番いいのだろうとは思います。
でも健康であってこそですよね!
-
*
遊ばせるのが大変だとは子育てしてから気付きました😨
家にいると何の遊びをしたらいいんだろう?新しい遊び何かないかな?って考えるんですが、結局同じ遊びになっちゃいます💦- 2月19日
-
おはぎ
疲れてるとき遊ぶとこちらが眠くて眠くて💤
自分が飽きるもんで、新しいおもちゃや絵本がどんどん増えていきます😅- 2月19日
-
*
わかります(笑)
子供の体力についていくので必死です🥸
100均とかのおもちゃも買ったりしますか?- 2月19日
-
おはぎ
めっちゃ買ってます!長女がお風呂入らないとごねるときは100均のバスボール見せるとすぐ入ります😂
砂場のおもちゃ、シール、スタンプなども買います。- 2月19日

パルム
晴れていれば毎日外遊びしています!
家の周りで済ませるときもあれば、少し遠くの公園に行くときもあります。
室内だと、絵本、積み木、蹴って進む車、お絵かき…思い付くままとにかくやりたいことをやらせます(>_<)
同じく刺激を与えて伸び伸びと育ってほしいと思っていますが、限界がありますよね💧
今日は用事があって郵便局に行きましたがギャン泣きでした(笑)
いろんな場所や人に免疫がない証拠ですよね😭
-
*
外で遊ぶと気持ちいいですよね☺️
刺激を与えるのって、案外難しいですね😩
人見知りですかね?私の子供も人見知りで少しずつですが、人に慣れて来たような気もします😌- 2月19日

ポケ
他人に会う事も、家で遊ぶ事も大切だと思います😄
支援センターに行くと、お友達とのやりとりを学んだり、自分より小さい子への接し方を学んだりできますし、家ではおもちゃに集中することができるので😁
私は午前中公園か家、お昼を家で食べて、午後支援センターってパターンが多いです。
家でやる遊びは今は粘土とシールが好きみたいです。あとはまださせてませんが、フィンガーペイントの道具も用意してます。
*
そうですよね!1番は子供が楽しむことですよね😆