
「ワンオペ育児」の定義について初めてママリで質問させて頂きます。早…
「ワンオペ育児」の定義について
初めまして。初めてママリで質問させて頂きます。
早速ですが皆様、ワンオペ育児とはどのような育児だと思いますか。というか、どこからがワンオペ育児だと言えると思いますか。
先日同じマンションに住む知り合いのママさんと話した際にタイトルのことで少し疑問に思ったので此方に投稿させて頂くことにしました。
私の家の情報
旦那→某地方(飛行機の距離)に単身赴任中。平日は某地方での勤務、金曜日の深夜または土曜日の昼前に単身赴任先から自宅に帰宅、月曜日の早朝に単身赴任先に出発。土日のみ家事育児に参加。(毎週帰宅旅費が出ます。本当に有難い)
私→兼業主婦。平日フルタイム勤務、土日休み。平日の保育園の送り迎え、家事育児全て担当。
なので私は、平日のみワンオペ、土日はワンオペでないと思っていました。
その話をママさんにしたら「そうなんだ〜私もワンオペ〜お互い頑張ろう!」と言われたので、てっきり全く同じ状況だと思って、「もしかして旦那さん、単身赴任してるんですか?」と聞きました。
そしたら「ううん!旦那は帰宅したら子どもをお風呂に入れてくれるけどそれ以外は全部私が担当してる!」と言われたので、一瞬、「あれ?少しでも育児に携わってくれるのならワンオペとは言わないんじゃ…?」と内心思ったのですが、きっと人それぞれの考え方があるでしょうし、特に何も言いませんでしたが疑問に思いました。
ちなみにママさんは専業主婦をされています。兼業の私と違い四六時中子どもとベッタリなのでそういった意味でワンオペと仰ったのかも?とも思います。
皆様にとって「ワンオペ育児」はどこからがワンオペ育児と言えると思いますか。
私は、
旦那さん(または奥さん)が早朝出発深夜帰宅で殆ど家に居なくて家事育児全て奥さん(または旦那さん)が担当されている状態、もしくはうちのようにそもそも片方家に居ない状態と思っていました。
※別にそのママさんをディスろうと思っての投稿ではありません。単に疑問に思ったのでここに投稿しました。
宜しくお願い致します。
- 季節(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
人それぞれキャパが違うので、ママ本人が「これはワンオペ!誰かの助けが欲しい!」と思ってるなら状況に限らずワンオペだと思ってます!
うちも単身赴任あります🥲

退会ユーザー
私も主さんと同意見です!!
よくママリで平日昼間ワンオペとか
見ますが、それ普通じゃないの?と
疑問に思います。。
-
季節
み様
ご回答ありがとうございます!正直、ママさんと話すまでそう思っておりました😅
ですが、兼業の私と違ってママさんは子どもと離れる時間は一切無いでしょうし(下のはじめてのママリ様の仰る通り、それこそ、旦那さんがお風呂に入れてくれる一瞬だけ)そういう意味で、ワンオペ育児なのかな?と思いました💦- 2月18日

はじめてのママリ🔰
わたしはどちらもワンオペだとは思いますね🤔
専業主婦からしたら「お風呂いれてくれる」なんて一瞬でしょうし、その間に息抜きできるわけでもないし、、
なんならお風呂あがったあとのふきあげやスキンケアもママさんがされてるのかなと思いました。
-
季節
はじめてのママリ🔰様
ご回答ありがとうございます!たしかにそうですよね。ママさんはそれこそ、お風呂入れてくれる一瞬だけしか子どもと離れずずっとベッタリでしょうし、そういった意味でワンオペ育児かもしれないです。- 2月18日

はな
1日に区切って考えると季節さんのような考えかなと思いますが、そのお友達で言うと「お風呂以外はワンオペ」と考えたらそれもワンオペかなと思います。
専業なら、どちらか言ったら季節さんよりお友達の方が1人の時間長いだろうし…
どっちが正しいとかではなく、単に比較した場合の話ですが。
どこからどこまでとかって答えではないですが💦
-
季節
はな様
ご回答ありがとうございます!既に他の方への返信でも申し上げておりますが、確かに子どもと接する時間はママさんのが長いし、そういった意味でワンオペ育児なのかもしれないです。💦
私は仕事の間は、保育園から子どもの発熱による呼び出しが無ければ子どもと離れてますしね😂- 2月18日

ぴよぴよ
各家庭の詳細がわからないから、基準考えると難しいですよねー!😱
わたしは自分はワンオペ育児だなぁと感じています!
状況は、
夫▶︎土日祝・盆正月は仕事で、平日休みが週に1日程度。
シフトがランダムで早朝〜深夜までバラバラ。
私▶︎専業主婦
そのため家事育児のほとんどを自分が担っている立場です…
そして実家は遠方、頼れる家族(両親)がいません。
旦那さんが日常的に育児をしてくれている状況ならワンオペじゃない、と感じるかもしれません!

はじめてのママリ🔰
私は専業主婦ですし、基本的に旦那は帰ってきますが、旦那が年間10日くらいしか休みがありません
昼→夜→昼→夜と働く時もあるし、夜だけの時もあるし、休みでも仕事の電話でゆっくりする事はほぼありません
なので、ワンオペだと思ってます
帰りは早くて21時〜です
子供をお風呂に入る時間に帰ってくるならワンオペには入らないかな?と思ってしまいます
ワンオペって本当難しいですよねー
-
はじめてのママリ🔰
あと、うちみたいな感じでも同居もしくは近所に実家があったりして週に何回か帰るみたいなのもワンオペではないんじゃないかな?って思ってます
- 2月18日

🌈
私は朝起きてから夜の寝かしつけまで1人で家事育児(仕事)やってる人のことをワンオペだと思ってました🙄

ママリ
結局、「育児をする人が1人しかいない」事をワンオペだと思うので、個人的には預け先が全く無い方がワンオペ要素強めかなと思います。
個人的には季節さんの状況は、保育園預けた時点でワンオペじゃない、と、思いきや
「夫単身赴任で仕事中以外はワンオペだけど保育園預けて仕事してる!」というとても特殊な感じがします。
専業主婦の方は基本は「ワンオペ」
そしておそらく旦那さんが帰宅されても仕事していないのを理由に大半のご家庭では家事育児は「ママの仕事」として丸投げされてるパターンが多いため下手すると「24時間ワンオペ(旦那も頼りにならず、24時間年中無休誰にも預けられない)」となるかなと思います。
専業主婦=何か大変でも身動きが取れない(求職中では保育園決まらない)
一方で、ワーママでその状況ならママがお仕事を辞めてパパの赴任先に引っ越す(又は逆)を選択することもできると思うので、仕事をする事を選んでそこにいる感じもします。
-
季節
ママリ様
ご回答ありがとうございます!確かに仰る通り、「育児をする人が一人しかいない」状態がそのまま文字どおりワンオペなのかもしれないですね。保育園に預けてる時点で仕事中は保育士さんに子どもを見てもらってるので確かにワンオペ育児では無いかもです😅
質問には関係ないと思ったので本文には書かなかったのですが、仕事を辞めて単身赴任先に引っ越す事(又は逆)を選択出来る、という件について後出しで申し訳ないのですが補足させて下さい🙇♀️
うちは夫婦共に技術職(旦那は開発、私は設計)です。単身赴任が決まった時確かに仕事を辞めて単身赴任先に着いていくという選択肢も考えなかった訳では無いですが、折角理系の大学を出て技術職につき、経験を積んでプロマネの仕事もできるようになったのでこのまま辞めてしまうのは勿体ないと旦那に言われ、自分も築き上げた人脈やキャリアは大切にしたいと思い、着いていかずに平日の仕事も家事も育児も頑張ることを決めました。
なので結局の所、仰る通り仕事をする事を選んでここにいます(笑)😂- 2月18日

退会ユーザー
私は専業主婦で旦那が単身赴任です。実家はどちらも遠方で頼れません。
幼稚園にもまだいっていないのでずっと子供と一緒、家事も全て私。たまに旦那が帰ってきてもお世話はしてくれない。
この生活が3年以上続いていて私はワンオペだと思っていましたが、この間ママ友に専業主婦はワンオペじゃないと言われました😅
テレビでも番組毎にワンオペの条件が違ったりしますし、ワンオペの定義って難しいですよね😅

退会ユーザー
ワンオペにも段階がある気がします😌
単身赴任とかは最上級で、仕事がバリバリ忙しいのが中間で、仕事はそこまでなのに育児家事に参加しないのが下みたいなw
ちなみにうちはワンオペの下だと思ってます😅旦那は仕事は忙しくないのに育児家事を参加せず、毎日朝から夜寝かしつけまで私一人でしてるので😭

季節
季節です。皆様、初めての質問にも関わらず沢山のご回答本当にありがとうございます。感謝します。
順番に返信させて頂きたいのですが、現時点で追いついていないので、もし返せなかった場合は大変申し訳ございません。
でも全て読ませていただいております!!本当にありがとうございます!!

はじめてのママリ🔰
私は専業主婦で旦那は朝7時前に出て20時ごろ帰宅です。
休みは日祝のみ。
未就学児の年子兄弟の子供が起きてる時間に旦那が居ないことが大半ですので、私はワンオペだと思ってます😓
家事はもちろん、夜泣きまですべて私です😓
時間が間に合えばお風呂をお願いしますが、その数十分で着替えや布団を用意し上がってきた子供を着替えさせてと…休む暇なしです😅
なのでお風呂以外ワンオペというお友達の気持ちがかなりわかります😅😅

はじめてのママリ🔰
私もワンオペって朝から晩まで誰の助けもなく育児することだと思います。
私の場合、旦那は出張という名の単身赴任状態、実家も義実家も遠いです。
ワンオペなんて言葉、存在しなくて良いと思います…
-
季節
もも様
ご回答ありがとうございます!
本当にそうです!
ワンオペなんて言葉、ややこしいし人によって定義が異なるので、本当に存在しなくて良いって確かにそう思いました😂💦
皆様それぞれで色んな事情を抱えて頑張ってる!で良いのではと思いました。- 2月18日

タマ子
私は主さんと同じ感じかな。
主さんはワンオペだけど、ママさんはワンオペではないと思います。
日中においてパパさんがいないというのは至って普通の事だし。
そもそも子供が寝る時間に帰宅出来る人も多くはないと思うし、そうなると世のママさんほとんどがワンオペになるかと。

1003
単身赴任はないですが
朝7:30出勤 帰宅23:30 です
実家には頼れません
なので私はワンオペだと思っています。

1003
ちなみに
お風呂も寝かしつけも
夜中の対応も私です。
季節
はじめてのママリ様
ご回答ありがとうございます!確かに、人それぞれキャパが違いますし一概に言えないですね😅
はじめてのママリ様も単身赴任なのですね…お互い大変ですが頑張りましょう😢