
1歳の子供が呼び名を変えるのか悩んでいます。知り合いの3歳の子がかあちゃんとうちゃんと呼んでいて、かあちゃんと呼ばれたいと思っていますが、今さら変えるのは違うと感じています。
今1歳ちょっとになります。
親のことをママパパで覚えてもらおうと
いつもママだよーと言ってました。
まだ喋れないけど、ちょっとずつわかってきたのかな?
ままままーとか言うようにはなってきました。
(ごはんのことかもですが笑)
この状態で呼び名を変えるのってどう思いますか?
知り合いの3歳の子が
かあちゃんとうちゃんって呼ばせてて
すごくかわいくて。
かあちゃんって言われたいと思ってしまいました。
でも、今さらなのかなとも思い…
大きくなれば変えてもいいかもですが、
それじゃなんか違くて。
あどけないかあちゃんがかあたんって感じのが
すごくすごくかわいくて。
- こすもす(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)

ayui
全然いいと思います😊
うちは最初から自分たちのことをお父さんお母さんと言っていましたが、周りがママって言うからか初めて呼ばれたのはママでした😃
しばーらくして「かーしゃん」に変わり、今ではお母さんです👶
物には複数の呼び方がある事をそのうち理解するでしょうし、わたしは問題ないと思います(о´∀`о)拙いしゃべり、可愛いですよね❤

アリーヴェデルチ
分かります。
ウチはむしろ逆に、おかあさんおとうさんで呼ばせようとしたために、難しい発音の並びですし、呼ぶのが遅かったです。
呼ばれない期間が長くなる位なら、ままの発音は赤ちゃんにとって言いやすいですし良いかもですね。
混乱しそうなので、
諦めた方が良さそうですかね。言語とかコミュニケーションに影響あったら、怖いですし。
もしくは、次の子を産んで呼ばせたいタイミングで上の子達を切り替えるとかどうでしょう。
かあたんとか、
おとー
とか、可愛いですよね。
コメント