
産後の情緒不安定について話したいです。夜泣き対応で旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。他の方の経験も聞きたいです。
質問ではないです!カテゴリ違いならすいません💦
産後のみなさんの情緒不安定話があれば聞かせてください😭💦
もう自分が情緒不安定すぎて、、、仲間がいると励ましていただければ嬉しいです🥲
私は最近夜泣き対応で、下の子が泣いてあやしていると上の子も泣き出してしまって、、、という時、旦那が起きてくれた時には明日も仕事やし寝といて!!でもありがとうね!!みたいな感じなのに、旦那が起きてくれないと、起きろや!!この状況気づかんのか?!となってしまいます😂
きっと旦那からしたら、じゃあどうして欲しいんや?!と思われてると思います🥲
私も落ち着いたらそう思うのですが、いざその状況になると感情も日替わりで申し訳ないばかりです😭
みなさんのお話もぜひ、聞かせてください🙇♀️😂
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
すごく分かります😂😂😂
矛盾の嵐ですよね…(笑)
しっかり寝れてないと不安定になりやすいですね😭
怒ったと思ったら泣いて、と思ったら笑ってたり自分でも頭いってんなって思います(笑)
それくらい余裕なくて何かしら感情を爆発させないと体が壊れてしまうんですよねきっと😞
何かを攻撃して自分を守ってるんだと思います。私は旦那への八つ当たりです🤣
日中は大人と会話してないから旦那が帰ってくると話したくて仕方ないのに相手してくれないと私は拗ねます(笑)旦那は仕事で大人と会話してるからいいじゃん!私は子供と会話しても何言ってるか分かんないんだよ!!!ってキレてたら笑えてきたりして(笑)思ってることを旦那さんでも家族や友達でも吐き出してみると少しはスッキリするのかな〜と思います🙂
またすぐ不安定になりますので、繰り返しになりますが(笑)

k
やっぱり寝不足が最大の敵ですよねー。
上の双子が新生児のときは、実家の母がヘルプに来てくれてたんですが、どんなに遅くても夜中1時には夫も母も寝てもらって、私が朝まで一人で双子を見る生活でした。
夜中3時半にリビングに行って寝ない我が子を抱っこして、「毎日何やってんだろ」と思いました。
寝た!!私も寝よう!!→20分後にもう一人泣いて起きるんで、ため息付きながら抱っこして…を繰り返してると、やるせない気持ちになりました。笑
会社に行く夫に「あなたはいいよね!!自由に行動できて。私なんて徒歩一分のファミマも行けないよ!!」とか、
「睡眠不足でケータイを触る暇さえ惜しいよ。寝る前にポチポチ私もやりたいよ!」と理不尽なキレ方してました😂😂😂
いやぁ、ほんと、寝不足はやばい。😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭✨
子供1人ずつみるのも大変なのに双子のお母さん、、、本当に尊敬します🙇♀️!!
夜中に子供を抱っこしながら何やってんだろと思うのと、仕事に行く旦那にいいなと思ってしまう感じ、、、共感の嵐です🥲✨
もうほんとに寝不足、強敵すぎますよね笑
ノアールさんは妊娠中のようですし、無理しすぎないでくださいね☺️素敵な妊娠生活が送れるよう祈ってます✨- 2月18日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭✨
話し相手してくれないと拗ねるの共感しすぎて笑ってしまいました😂
旦那も仕事で楽しいことばかりではないのが分かっていても、大人と会話できる事自体が羨ましいと思ってしまいますよね!!もう本当にその通りです🥲!
私も適度にキレつつ吐き出しながら乗り切ろうと思います😂✨