
ミルク寄りの混合育児中で、授乳後3時間でグズることが増えて悩んでいます。母乳→ミルク→泣く→母乳...のサイクルで、母乳後のミルク量を増やすべきか悩んでいます。
息子をミルク寄りの混合で育児中です。
母乳→ミルクの流れで授乳するようにしていますが、ミルクを飲んでも3時間経たずにグズる事が増えてきました。
おむつ替えや抱っこをしてもダメな時は、また母乳をあげて落ち着かせているのですが、これってあげすぎでしょうか?💦
母乳→ミルク→泣く→母乳…ってしてるうちに3時間経って、ずっと授乳しっぱなしな気がして🥲母乳後の場合はミルク100、ミルクだけの場合は120にしているのですが、母乳後のミルクを120に増やしてみても良いのか、母乳はいくらあげても良いと言うし今のままにしておくのが良いのか悩んでいます😖
- まみむ(4歳3ヶ月)
コメント

ままり
私もその頃ミルク寄りの混合でした!
そのくらいの時はうちもずーっとおっぱい咥えさせてました💦
全然吸えてないのに😂
しんどくなければ咥えさせてあげたらいいと思いますよ!
たまにスケールで母乳量はかってどのくらい飲んでるか確認してもいいですね!

snooooopy
うちもミルク寄りの混合です。
ミルクをあげた後すぐに泣いてしまうのは、ミルクの量が足りないか、満腹で眠たいが寝れない可能性があります。
ミルクをあげたあと、すこし抱っこしても寝れずに泣いているようだったら、そのあと母乳でもいいと思います。
次にミルクをあげるときに、先ほどよりも少し量を増やしてあげるのもいいかもしれません。
グズグズしているとき、わたしも母乳でやり過ごすことが多いです。
母乳に関してはいくらあげても大丈夫ですので、頑張ってください!
-
まみむ
アドバイスありがとうございます🥰
抱っこ、母乳、ミルク増量、様子見ながら試してみます😊
息子が母乳飲んでる姿を癒しにして頑張ります👶🏻🌟- 2月18日
まみむ
同じ感じだったんですね😂
自分の体力と相談しながら、出来るだけおっぱいあげるようにしてみます👶🏻✨
スケール持ってないので体重計で頑張ってみます☺️
アドバイスありがとうございます🥰