![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公務員の方からの質問です。昇給しても手取りが増えず、責任は増えるばかり。対策はありますか?税金対策になるでしょうか?医療費は確定申告可能ですか?
公務員のかたに質問です。昇給しても手取りが増えない。。。10年前くらいと変わらない、むしろ少ない月もあります。昇格しても責任増えるばかりで、
何か対策ありますか?
住民税と、共済掛け金(厚生年金)、退職掛け金などが増額、その他共済保険。されているからだと思います。
医療費は去年138000円ぐらいになりそうですが、確定申告はできますか?
税金対策になるのでしょうか?
- よっち(7歳, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イデコやニーサだと節税できると思います😊医療費控除も住宅ローンなどで所得税が0でなければできますが、基本は稼ぎが多い人で申告した方が良いです。
医療費控除はそのまで節税にはならないです💦
ふるさと納税は源泉徴収票をみてシュミレーションをすると良いと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
収入にもよりますが、確定申告で医療費控除すれば少しは還付金があると思います^^
よっち
ありがとう御座います!
やはり、銀行積み立てより、
iDeCoやニーサのほうが貯蓄しながら、節税になるのですね?
リスクはないですか?
はじめてのママリ🔰
リスクはあるので、それを踏まえてやるかどうかですね😅
でも教員なら積み立て率の良いものも自治体によってはあるので、そちらは節税にならなくてもリスクは無く少しでもお金は増やせると思います。
よっち
ありがとうございました!参考にします🌈