
ママ友からの意見に悩んでいます。子どもと一緒にいる時間も大切にしながら、在宅ワークをしていることについてどう対処すればいいでしょうか?
時間がある人は子どもを見てないと思いますか?
私は上の子を幼稚園、下の子2人と過ごしていて在宅ワークをしています
朝早く起きて、昼寝や夜に子どもが寝たあとなど合計で6時間ほど仕事をしています
子どもと一緒にいるときは仕事をしていないのですが、ママ友から
「そんなに仕事が出来るなんておかしい、子供を見ていない」
と遠回しに言われてモヤモヤしています
そのママ友はいつも時間に追われていて時間がない!とよく急いでいます
正直私がおかしいと思うなら、私だってママ友の効率の悪さがおかしいと思っています
最近ではママ友に対して時間がないなら児童館に来なければいいのに😂と思ってしまいます
こんなママ友と抵当に付き合うにはどうしたら良いと思いますか?
子供が児童館が大好きだから場所は変えたくないです😂
- はじめてのママリ🔰

ひなの
起きてる間は無理だよ〜(笑)
子供が寝てる間にしてるからねー!って普通に返してました😂

mnrhnk29
例えば子供の睡眠時間が12時間で、大人の睡眠時間が6時間なら残りの6時間は仕事できる計算ですよね…
そんなこともわからない人とは距離おいていいと思いますよ!
あってしまっても上辺だけの話するとか、あえて私は効率良いのでできるんですって私なら嫌味言っちゃいます(笑)

はじめてのママリ🔰
子供の性格や自分のキャパなどにもよると思うので、時間がある人も、時間がない人も、どちらもおかしいとは思わないです😌
時間がある人は効率いいんだなーとか、朝早く起きたり夜遅くまで頑張ってるんだろうなーと純粋に尊敬ですし、時間がなくても分かる分かる、大変だよね、とかそんな日もあるよねって感じで、時間があるから子供を見てないんじゃないかとか、時間がないのを効率悪いとか思いません😊
時間がある人って、気持ちにも余裕があると感じるので、そのママ友は余裕があって素敵な主様がただただ羨ましくて僻んでるんじゃないですかね?😂
相手を落として自分が優位に立ちたいのかななんて思います💧
本当に理解できないって感じなのであれば、例えばお昼寝2時間あるでしょ、夜子供が8時に寝たとしたら12時まで頑張れば…みたいな感じで具体的に説明してあげるのも手だとは思いますが😅
時間がある=子供を見てない、と思う人はいないと思うので気にせず、寝てる時に頑張ってるよー!とサラッと流したらいいと思います😊
コメント