
コメント

はじめてのママリ🔰
私も育休中だったので4万弱しか戻ってきませんでした😂ですが上の子の時から連続育休で産前産後の給与や賞与が出るので所得税があったので返ってきただけ良かったです。あとはすまい給付金が復帰したら10万位だったのが育休中で50万貰えたのは良かったです。
私は育休中は地震保険や生命保険の引き落としを旦那の口座にして控除を受けました。

退会ユーザー
1年分損した気分になりますよね〜💦
でも、子ども居て仕事してる中で確定申告もやらなくて済むからよかった〜と思うことにしました!笑
-
はじめてのママリ🔰
来年の確定申告楽しみにしようと思います😭
- 2月20日
-
退会ユーザー
あれ、毎年確定申告の方でしたか💦
初年度の住宅ローン控除の為で今年だけなんだと勝手に思ってました💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ確定申告しなくても2回目からは会社で出来ますよ‼︎
- 2月21日
-
退会ユーザー
え、あ、すみません、知ってます、、、。
来年の確定申告楽しみにしようと思いますとおっしゃってたので、はじめてのママリ🔰さんは毎年の人なんだなぁと思ったんですよ。- 2月21日

Kotori
わかります🥲
収入ないと損しちゃいますよね😮
お子様一人でしたら奥様の税扶養にお子様いれると住民税節税できまーす🙌
年収150万位内のときですが😘
これは市役所とかに聞くとよいです✨
-
はじめてのママリ🔰
子供3人います😭
みんな旦那の扶養に入ってます😂- 2月20日
-
Kotori
子どもが16歳未満なら奥様の年収が多分250万位内くらいまでなら奥様の扶養にしたほうが良いですよ😆
税の扶養の話です😲
旦那さんにいれると節税になりません😃- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の年収も300万以上あります💦
変わらないですかね?- 2月20日
-
Kotori
旦那さんのほうに入れるのは全く意味がないので、、、。
300以上だとちょっと微妙なので市役所の住民税課に問い合わせしてみたら確実なんですけどね🥰
あとは旦那さんの会社から扶養手当てとかはでてますか??- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の会社からは子供手当1人1万でてます🎶
なので旦那の方が良いのかなぁ?
って思ってます🤣- 2月21日
-
Kotori
そしたら扶養外すと手当てでないとかなるとややこしいので、このままで良いかもですね😆
外してももらえるか確認して、もらえるならダブルでお得になります✨
ご参考まで👌- 2月21日

りんご
私も今日行ってきました〜😊
半分育休だったのであまり戻って来ず、、今年もまた半分育休の予定なので、、、来年もほとんど戻らないと思います😓
再来年に期待します😂
-
はじめてのママリ🔰
育休明けに期待するしかないですね😩
- 2月20日

はじめてのママリ
確定申告お疲れ様です。
損はしてないと思いますよ。
13年間控除受けれるなんて羨ましいです!
住宅ローンは本来10年のところ、今は特例で13年間です。
育休を3年取らず、昨年住宅ローンを組んだのなら、後々得になりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
我が家10年なんです💦
育休休明け頑張って働きます‼︎笑- 2月20日
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね‼︎
我が家はそんなに戻ってきませんでした😭