
もう離婚したいです。でも頭の中で子供は本当にいいのかな、とかずっと…
もう離婚したいです。
でも頭の中で子供は本当にいいのかな、とかずっと考えてしまいます。
この前にも大きな喧嘩をして離婚するかしないかまでいきました。
私が原因でなったので離婚は止めて一緒にいたいと言いました。
でもそれが本当に自分が思っているのかが分かりません。
ずっと頭で子供と2人で暮らしたら幸せだろうな、、って考えてしまいます。
大変とは思いますが旦那に子供の面倒を頼んで
ストレス溜まるぐらいだったら全て1人でしたほうが楽です。
とりあえず考え方なども合いません。
本当に疲れました。。
でも私は収入も少ないので旦那に子どもの親権取られるとかありますか?
皆さんはどういう喧嘩理由で別れましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
喧嘩が理由ではないですが、借金、仕事が続かない、家族より自分の遊びや都合優先、浪費癖、育児家事をしない、義実家が旦那を頼りすぎてすぐ呼び出されるですかね。

退会ユーザー
旦那様も子育てに協力的な感じでしょうか?
息子さんを普段から旦那様一人で見られるくらいで、本気で向こうも親権をほしがるなら微妙ですが、大体はお母さんのほうにいくと思います。
うちも上の方と同じような感じで、自分優先、金銭問題、女関係や色々あって仕事も辞めてきて最終的には生活ができなくなったからです💧
夫婦だけの問題なら我慢しようと思っていましたが、子どもにも悪影響を与えるレベルになったので離婚しました。
-
はじめてのママリ🔰
協力的な感じではありません。
子供は好きだと思うのですが
外に出掛けた時だけ子供を見てくれます。
仕事のある日は旦那に子どものことも私は極力頼まないですが
この前に仕事が早く終わって寝る前に子どものオムツ変えてと言ったらずっとテレビ見ててそこで他の腹立つことも蘇ってきてもう無理だと思いました。
オムツのことで旦那に言ったら俺も仕事帰ってきて疲れてきてんねんからゆっくりさせてと言われました。
あと束縛というかそういうのもすごいです。
私に男がいると思っていてそれをひつこく聞いてきます。
今まで私は男関係は一切ありません。- 2月18日

はじめてのママリ🔰
父親がいない分を補えるほど沢山愛してあげれば大丈夫ですよ☺️お父さんってどんな感じなんだろ?と思う時期はあると思いますが、お母さんからの愛情だけでも十分育ちます!
両親がいても孤独を感じてる子供も沢山いますし(^^)
離婚する時に自分の感情だけではなく子供のことを考えられるなら、これからも子供のことを1番に考えられると思うので、子供と一緒にお母さんも幸せになってください!
私は両親いますが、毎日毎日喧嘩ばかりで家があれていたので、早く離婚して欲しいとずっと思っていました💧離婚してる人なんて山ほどいますし、少しぐらい子供にだって寂しい思いをさせたとしても、それが優しさになったり経験になると思うので、悪いことばかりじゃないですよ_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
よっぽどの理由がない限り親権は母親が有利です!
-
はじめてのママリ🔰
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ←めっちゃミスです😂
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
すごく共感しました😭
ありがとうございます!
何より子供が第一なので
片親でも愛情いっぱいで大切に幸せにしてあげたいと思います☺️✨- 2月18日
コメント