
3歳半の息子がトイレで排尿できず、保育園でも同様。家庭では工夫しても嫌がり、焦りとストレスを感じている。病院への相談も検討中。
3歳半過ぎた息子ですが、いまだにトイレで排尿することができません。
2歳迎えてから保育園でもトイレに座らせていますが、
一度もおしっこが出たことがありません。
家では、トイレ内を好きなキャラクターで可愛くしたり
親がトイレしてるところを見せたり
好きな柄のパンツを選ばせてみたり
色々工夫はしてるのですが、
家では補助便座に座ると、「おしっこ出ない!嫌だ!おりる!」と泣いてしまうので
しばらくトイトレはしませんでした。
でも最近またトイレに座らせ始めたのですが、嫌がる反応は変わらず泣いてしまうこともあります。
保育園では、3歳半過ぎてる子はみんなオムツ取れたらしいので、かなり焦っています…
実母からも、ちゃんと教えてるの!?と叱られ
私も精神的にまいってきてしまいました。
いつかオムツ取れるから!と色んな人に言われてきましたが
そんな兆しはないので、旦那は病院で診てもらうか!という思考になってしまい…
トイレでおしっこできないからって病院行く人なんていないし
じゃあ誰に相談すればいいのかって感じで…
コロナで保育園での滞在時間も短くするよう言われていて
先生に相談もできません。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか…😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちの子もまだ完璧ではないですよー😂
うんちはほぼ漏らすし💦
うちの子はウルトラマンが好きなので、トイレに「ウルトラマンがトイレに座ってる絵(ネットでウルトラマンのイラストやトイレに座ってる人のイラストを見て頑張って描きました😂)」を貼って、「トイレがんばったらウルトラマンみたいにかっこよくなれるよー」とウルトラマンで釣ってみたらわりと本気でがんばってくれるようになりました✨
保育園の先生に(滞在時間の制限はあっても)聞いてみてもいいと思いますよ🤔?
どうしても早く帰らないといけない雰囲気なら、連絡ノートに聞きたいことを書いてみてはどうでしょう?

まぬーる
一番いいのは、園の担任に話をうかがって連携をとりたいですよね。
お電話か、連絡帳でお話ししてみるといいですよ。
座るのが嫌ってことなんですかね。立ちしょんはできますか?それが得意なら、立ちに切り替えたほうが、四月からの進級にはスムーズですけどね。
もしくは、おまるからやるとか?
-
はじめてのママリ🔰
ノートに何度か書いたことはあるんですが、
その度に、同じクラスではまだ取れてない子もいるし焦らなくて大丈夫だよって励まされます。
それも分かるけど、あまりに遅いと息子が取り残されて辛い思いをするんじゃ…と不安です😣
立ちしょんもできません。。
オムツ以外で、出すことができないんです。。
おまる、今時使う子いないと思って調べずにいました💦- 2月18日

退会ユーザー
うちの子は補助便座を嫌がって、踏み台で自分で便座に登り反対向きに座ってしてますよ。園では男の子は立ってしているみたいで、最近は背が伸びたので家でも立ってすることが増えてきましたよ😊
園での様子を先生に聞いてみた方がいいと思います。
あとは本人のやる気次第なので、どうしてトイレが嫌なのか聞く、大きくなったからトイレで排泄することをちゃんと説明したらいいと思います!
家ではオムツしてるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちはみんな座ってやらせる園ですが、
園のトイレに座ることは嫌がってはないそうで、
でも、出すことが一度もできたことがなくて😭
絵本とかでもっと説明しないといけないんですかね💦
パンツも泣いて嫌がるので
園でも家でも100%オムツです😭- 2月18日
-
退会ユーザー
なるほど。パンツも嫌なんですね😅
オムツは赤ちゃんがするものでもう大きくなったからパンツにしてトイレに行くんだよと何度も説明していたら、突然明日からパンツにすると言って2歳半でオムツ卒業、トイレに行けるようになりました!子どもも説明すればわかってくれますよ😊- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
自分からそんな意欲見せてくれるなんで、ほんとすごいですね!!
子供のペースに合わせ過ぎてるかもしれないので、
もっと言い聞かせてみます💦
ありがとうございます😭😭- 2月19日

ひまこ
初めまして💕
わたしも今トイトレ悩んでるので思わずコメントしてしまいまいました😭
うちも3歳2ヶ月ですが、全くできません。。同じく保育園に行ってるので保育園では、一応、昼間は普通のパンツに履き替えますが、おしっこの間隔が長いみたいで結局保育園でもトイレ座ってできてないみたいです。
まず、おしっこを出すとゆう感覚がわかんないんだと思うんですが😭😭
周りがほんとできてきてるんでめちゃくちゃ焦りますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
焦りますよねー💦
息子も多分おしっこ出す感覚が分かんないようです…
先生達は焦らなくて大丈夫って言ってくれるものの
私はめっちゃ焦ってて😂
何かきっかけがあれば…と思うんですが、
なかなか進みません💦- 2月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
お子さんに頑張る意欲があってすごいです!
ママの釣り方も良かったんですね😊
ノートに書いたことはあるんですが、
先生方は割と楽観的で、その子のペースがあるし焦らなくて大丈夫だから、って感じで…💦