
3-4ヶ月の赤ちゃんと別部屋で寝る際、寝返り対策やメリットデメリットについて教えてください。
早い月齢から子供さんと別部屋で寝ている方に質問です。
娘が3-4ヶ月になったら、海外でやっているように、ベビーモニターを活用しながら別部屋で寝たいと思っています。
しかし寝返りが始まった時、モニターでは呼吸しているかどうかまではわからないのではと思います。
寝返り対策どのようにされていたか教えていただけますと幸いです。
また、別部屋で寝ることに関してその他心配な点やメリットデメリットなど、アドバイスもありましたらお願いします。
- ママ(3歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ままり
4ヶ月から別室です!
パナソニックのモニターを使ってます。
3ヶ月から寝返りしてるので、snoozeの寝返り防止ベルト使っています。
あと、温湿度計を設置して、温湿度管理しています。
スマホで確認できるやつ使ってます!
メリットはお互い音を気にせずゆっくり寝れることですかね🤔
デメリットは強いて言えば寝顔を見られないことですかね😖
室温とか湿度とか適温を保てるよう工夫されるといいかもです!

mnmyn
今はまだ大丈夫かもしれませんが、もう少し大きくなってきたら勝手に部屋から出たりする可能性もあると思うのでベビーゲートをするとか外から鍵を閉めるとかしないと危ないかもしれないです。
また、体調が悪い時とかは夜中に痙攣を起こしたり、いきなり起きて吐いたりするので一緒に寝てあげた方がいいかもです!
-
ママ
ベビーベッドの柵をしておけば大丈夫そうでしょうか?
夜中に痙攣、、怖いですね。そういうリスクもありますよね…
よく検討します。有難うございます!- 2月19日
-
mnmyn
ベビーベッドだと大丈夫だと思いますが、つい最近テレビで1歳ぐらいの男の子がベビーベッドの柵によじ登って柵の上に立ってる映像を見たのでつかまり立ちや歩き始めたらベビーベッドも危険かもです😅
部屋には触ってはいけないものがない状態にして、ドアにはベビーゲートをして布団に寝かせるのが1番安全かもしれませんね☺️- 2月19日
-
ママ
柵の上に立つなんて怖いですね!!😱😱
たしかに、そのぐらい大きくなると部屋自体を安全にしてドアに柵をつけるのが良さそうですね。
ご丁寧に有難うございます!- 2月19日
ママ
別室で寝られてるんですね!
なるほど寝返り防止ベルトなら安心ですね☺️
音頭管理もきちんと気をつけるようにします!
寝顔見れないの寂しいですよね。昼寝の時に添い寝楽しみたいと思います✨
有難うございます!