
保育園の入園が決まり、卒乳したいけど添い乳で眠る子供。布団で寝られるようになる方法を知りたい。保育園の先生に相談したが理解されず、困っています。
4月から保育園の入園が決まりました。
完母で育てています。
寝る時はいつも添い乳をしないと眠れません😥
ベビーカーか抱っこ紐なら寝てくれるのですが、夜中に必ず起きては添い乳でまた寝ますねる💤
あと1ヶ月で卒乳し、布団でトントンで寝られるようにしたいのですが、何か良い方法はありますか❓
抱っこでないと寝られないと保育園の先生に伝えると
『えー』と言われてしまいました😨
上の子が通ってる保育園なので、気が知れてはいますが、まだ0歳なの『大丈夫ですよ〜』みたいな返答を期待していたのですが、違いました😣💦
布団でトントンで寝られた方が先生の負担もないというのはわかってはいるんですが…
子どもも布団で寝られる方がおっぱいがなくて寝付けないのも可哀想なので、早く卒乳したいと思っています。
- はじめてのママリ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
先生の返答があり得ないと思いました😅
午前寝とかはしてますか?
その時も添い乳ですかね?
哺乳瓶から飲んで眠る事はないですか?

ゆう
保育士してますが、その先生の言い方にびっくりです😭💦
保育園に預けるからと言って、保育園でのやり方を押し付けるのはどうかと思います…💦
今家で抱っこでしか寝なくても、保育園通ってれば、時間かかっても絶対お布団で寝るようになりますし、家と保育園は違うって子どもなりに理解します。
-
はじめてのママリ
返答ありがとうございます😊
上の子と入園させる年齢も違うので、大丈夫かなと不安がある中での返答でした😰
4月生まれで、もう歩きはじめ、何でも口にいれるので手はかかり、お昼寝までとなると、嫌がられないかなと不安な事ばかり考えてしまいました💦
子どもなりに理解して慣れてくれるのを願うばかりです!- 2月18日
-
ゆう
1歳って良い意味でも悪い意味でもいろいろと理解してくる頃なので、保育園行き始めはすごく泣く子の方が多いと思います!
でも泣いていようが、抱っこじゃなきゃだめだろうが、保育園は子どもを預かることが仕事なので、嫌がられるってことはないはずです!
早くに慣れてくれるといいですね!- 2月18日
-
はじめてのママリ
そうですよね!
そう言って頂くと気持ちが楽になります✨
上の子の担任の先生にはお迎えの時に先生に抱っこしてもらったりもするので、先生を覚えてもらえたらと思います❗️- 2月18日

まー( ゚∀゚)ー*
うーん、保育士の対応は置いておいて、、、
うちも6ヶ月まではベビーカー、車、だっこでしかねなかったです。
そこから、寝ぐずりしてもよこで見守るをして、生後7ヶ月で一人で寝られるようになりました。
(ミルクなので、沿い乳もできません。)
練習してみてはどうですか?
-
はじめてのママリ
返答ありがとうございます😊
一人で寝られるようになるなんてすごいですね👏
子どもも頑張るのだから、私も泣いても見守って頑張るしかないですかね❗️
まだ、1ヶ月はあるので昼間から練習をしてみようかと思います👍- 2月18日
-
まー( ゚∀゚)ー*
お母さんの無理ない程度に☺️♥️
- 2月18日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🌷
- 2月18日
はじめてのママリ
返答ありがとうございます😊
午前中も寝たり寝なかったりです。
用事があり抱っこ紐してると熟睡して、おろすとすぐ起きてしまいます。
基本添い乳です💦
母乳はお腹空くからかなと哺乳瓶でミルクをあげましたが、そのまま寝てくれず…
夜中も起きました😫
ママリ
入園して哺乳瓶から飲まない子もいるので、そこら辺は保育園に入っても大丈夫ですね😃
まずは日中からでも良いので添い乳なしの哺乳瓶で飲ませて眠らせる練習した方が良いと思いますよ😃
はじめてのママリ
ありがとうございます!
添い乳をすると寝てくれるのでつい私もあげてしまうので、それをなくしてみます‼️