
コメント

みい*32
1ヶ月検診終わってから一緒にお風呂入ってます★

なっちゃん🐾
うちは1か月検診でお風呂一緒で大丈夫、と言われたその日からお風呂にしました!
お風呂のほうが、手にも負担かからなくて楽ですよ(*^^*)
-
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
- 8月18日
-
なっちゃん🐾
うちは旦那がお風呂係なので、旦那が身体など洗い終わったら子供を渡してます!
ちなみに洗い方は、タイルの上にマットを敷いて、自分がぺたんと座って子供を太ももの上にのせます。桶にお湯を入れ頭から洗い、時々シャワーで流してあげたりしながら洗います!自分の足の上に乗せれば楽ですよ〜
秋から恐らく旦那忙しいため私が入れますが、その時は先に自分がさっと身体など洗い、脱衣所にオムツだけにしてタオルかけておいた我が子を後からお風呂場へ入れます!
出る時は子供用バスローブと私用バスローブがあるので、それを着て子供の世話です(*^^*) ハイハイするようになっていれば、バンボを使う予定です!- 8月18日
-
🤔
ありがとうございます!詳しい説明でわかりやすいです。私は夫が海外出張ばかりでいないことが多いのでなっちゃんさんのように1人でも入れられるように頑張ってみます!詳しい方法ありがとうございます!バンボ知らなかったので、調べます!ありがとうございます!
- 8月20日
-
なっちゃん🐾
ご主人出張だと大変ですよね(>_<) 私も徐々に一人でお風呂入れる練習していきます!
お互い頑張りましょうね(*^^*)- 8月20日
-
🤔
ありがとうございます。頑張りましょう!!沢山のアドバイスありがとうございます!
- 8月20日

退会ユーザー
うちは大きめちゃんだったので1ヵ月ぎりぎりもたせてから一番風呂で1ヵ月過ぎた頃から大人と同じお風呂に入ってます!
-
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
- 8月18日
-
退会ユーザー
私はシャワーで洗ってから湯船だったので、椅子に座り膝の上に寝かせて洗い、その後湯船に入って外で待ってる人に赤ちゃん受け取ってもらい、私が後から洗う感じでした(^-^)
- 8月18日
-
🤔
ありがとうございます!膝の上や足の上などうまく使って洗えばいいんですね✨夫と協力しつつ頑張ってみます!ありがとうございます!
- 8月20日

Y✩⃛ೄ
1ヶ月健診の日から一緒に入ってます♪
ベビーバスだとギャン泣きしてたのが一緒に入るとゴキゲンで入ってくれるようになりました!
-
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
- 8月18日
-
Y✩⃛ೄ
息子がご機嫌のときか寝てる時に、
ぱっと自分が先に洗って、
スッポンポンのまま息子迎えに行って、
お風呂用のイスに座って、私の体をまたがせて、太ももの上に寝転ばして膝で頭を軽く挟むようにして洗ってます♪頭→体の順番で♫
3ヶ月入ってからは直接シャワーで洗ってますよ♡
そのあと一緒に湯船につかってます😆- 8月18日
-
🤔
ありがとうございます。太ももの上で寝転ばすって良さそうですね。うちも3ヶ月からシャワーでやってみようかなと思います!一緒に湯に浸かるの楽しそうですね。私も頑張ってみます!ありがとうございます。
- 8月20日

あっしゃん
今日で3ヶ月です☆
夏だしお湯張ってないので、私とはいるときは私と一緒にシャワーあびて湯船のかわりにベビーバスにいれてます。
夫がやるときはまだ首が座ってないから怖いらしくベビーバスで沐浴させてます(^^)
-
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
- 8月18日
-
あっしゃん
脱衣場にタオルしいてベビ待機、
ママシャワー、
(顔が見えるようドアあけて、今日はこんなことがあったね~とのんびり話ながら手はマッハで自分の身体洗う)
髪にトリートメントつけてタオルでまいて化粧水つけて(←ぐずりそうなら省略)ベビを裸にして浴室へ、
椅子に座ってベビはママの膝にのせてベビの身体を洗う(足を開脚させママのお腹に沿わせれば安定する)、
一通り洗ったら湯船代わりにお湯を張ったベビーバスにいれる(枕みたいなのがついているので支えなくてもドボンしない)、
ドアあけて話しかけながら急いでママ身体拭いたりクリームぬったり(←ぐするなら省略)着替える、
ベビを出して身体拭いたりクリーム塗ったりで終了!
私の髪の毛はこのあとのミルク、寝かしつけのあとに乾かします(^^)
その方がトリートメント浸透してる感じするし、ドライヤーも時短になります。頭は重いまま寝かしつけの抱っこは辛いですが…(笑)- 8月18日
-
あっしゃん
本当は洗い終わったらそのあとは夫にベビをパスして身体拭いたりミルクあげてる間に、風呂場の片付けや自分のドライヤーして寝かしつけ(夫は寝かしつけできない)にいくって流れがいいんでしょうが…
夫がいるときは、スキンシップとりたいとのこと沐浴を夫がひとりでしてます!なので上記のやり方は夫がいない日の場合です。- 8月18日
-
🤔
ありがとうございます。ママの顔がしっかり見えるように工夫されてらっしゃるんですね。赤ちゃんも安心ですよね。私も見習って頑張ってみます!髪の毛を乾かすなど自分のこと後回しでやってみます!早く慣れるといいです。ご丁寧にご説明感謝です!
- 8月20日

ほしみさ
1ヶ月検診終わってから一緒に入ってます♬
その方が楽ですよー⑅◡̈*
-
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
- 8月18日
🤔
ありがとうございます!皆さんにお聞きしたいのですがどうやっていれてらっしゃいますか?どういう順番で、どのような体勢で赤ちゃんを洗って、、など教えてください!よろしくお願いします。
みい*32
まず、娘をバウンサーに座らせるか、寝ている間に自分の体や頭を洗います。
その後迎えに行き、娘の体や頭を洗い、一緒にお風呂浸かります★
体勢はイスに座って、娘を足の上に座らせる感じです!!
🤔
ありがとうございます!詳しく感謝です。私も今日から頑張って一緒に入ってみようと思います💪アドバイスありがとうございます!