※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムと診断され、コミュニケーション能力が低いことがわかりました。特徴として、会話が難しい、物を並べる、謎の言葉を使う、数字が好きなどがあります。一方、癇癪や自傷行為は見られません。成長によって症状が変化する可能性もあるそうです。

言葉の遅れや気になるところがあり大きな病院に行ったところ自閉症スペクトラムと診断されました。
色々調べていっているのですが何か段々本当にそうなのか?と思い出しました😅(診断結果が出ているので確定かと思いますが)
重度軽度でかなり違うものなのでしょうか?

診断結果では言葉の遅れは少しはあるけどほぼ平均ですとのこと。
人とのコミュニケーション能力が低いとのことでの診断でした。

私が気になる点は
会話ができない。(質問してもオウム返しか返ってこない事がほとんど)
物を1列に並べる
謎の言葉を言っている
数字が大好きで記憶力が凄い 等

逆に調べて行くうちにあてはまらない点は
癇癪が全くなく手がかかると思ったことがない
手を繋いで歩いてくれて1人で走りだす等ない
くるくるまわったり自傷行為もない 等

なんかこういう子も居るのだろうなあという感じなのですが
自閉症と診断されて成長していって実際違いましたみたいなパターンもあるのでしょうか??

コメント

@ニコ@

長男が小学1年生でADHDの診断を受けました!
通院と服薬を6年間続けています。自分でも少しでも理解を深めようと、本を買って読んだり子育てブログで発達障害のお子さんを持ってる方の記事を読んだりしてます。

自閉症スペクトラム症候群は自閉症とはまた少し違います! 軽度重度とありますが、共通してあるのが他者とのコミュニケーション能力が欠けていることです。(それにも個人差があります) それを中心に色々弊害が出てくるものを全部ひっくるめて自閉症スペクトラムと言うそうです😲
弊害の例で言うと多動や学習障害、過敏症など色々あります。

小さいうちはまだまだ全然わからない部分が多いので、成長と共に落ち着いてくることもあります☺️
うちの子も支援級に変わるか悩んだ時期もありますが普通級で普通に過ごし、今年普通に中学生になります。
サポートが必要な事もありますが、確実に成長して落ち着きました。
いつも見ているブログのお子さんは高学年で診断取り消しになったと書いてありました。

小さい子なんて多かれ少なかれみんな凸凹ありますよね🤗
困っていたらサポートするってスタンスでお子さん見守ってあげたらいいと思います☺️

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!!

    • 3月8日
あゆ

ありますね
軽度だとどこにでもいる普通の子です。
言われないとわからないです。

実際違った話は聞いたことないですが特性はその子それぞれなので全ての子が全て当てはまるわけじゃないです☺️
うちの上は同じ自閉症スペクトラムですが記憶力はかなり悪いです
すぐ忘れるからその場その場で言われないといけませんし クレーンもあって人見知りもしたので行動範囲もかなーーり狭かったです。

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 3月8日
ななみ

手帳が取れるレベルの中でも
重度、中度、軽度とあり
軽度でさらに知的も引っかからないと診断名はつくけど手帳は取れないとなるし
あるあるかなと🤔💦
私普通にママ友とかにうちの子発達障害で〜って言うんですが全然分からないって言われます🤣
でもやっぱりずっとみてる園の先生にはわかるみたいです🤔
うちの子たちも手帳はないけど診断名ついてます。
うえのこは診断初期に比べたら伸びましたが。
違いました!ってなることはないと思います。
病歴としては残りますが
特徴が緩和されていけば診断名が外れることはあるそうです
(実際先生に確認しました)

ちなみに下の子なんて
ほぼ問診で引っかかったようなもんで😱でもできないって答えたのに
帰り道でできたりなんやりあり
もう来なくていいと言われてますし
次回上のこのついでに一度だけ行くのでその時に診断名外れるかな?と思ってます。

ただ、一度診断名つくと保険会社にもよりますが
18歳まで医療保険入りにくくなったりする場合もあります😂

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 3月8日
かーこ

アスペルガー症候群か、高機能自閉症でもう一度検索してみてください。
自閉症スペクトラム障害の方は幅広いですが、知的障害がないタイプの自閉症スペクトラム障害だと、昔はこの呼び方でした。
今は知的障害があってもなくても自閉症スペクトラム障害と呼ばれるようになったので、超わかりやすい人から、言われないとわからない人まで様々です。
中には本人の成長や、療育などで傾向がうすーくなったりする子どもさんもいます。

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 3月8日