※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
himawari🌻
ココロ・悩み

産後18日目で、お義父さんが亡くなり葬式に行けず、新生児の世話で大変。主人は仕事で忙しく、25日まで来ることを聞かれて戸惑っている。行くべきか悩んでいる。

産後18日目になります。お義父さんが64才の若さで末期癌で亡くなり、今日がお葬式でしたが、わたしは行けませんでした。理由は、実家にいるのですが、父が本日夜勤明けだったこと、葬式の場所運転して2時間の場所であること、泣いてばかりの新生児
で、1日中抱っこしたりで、現在めちゃくちゃ大変です。

完全母乳ではなく、現時点混合のため、長距離移動だと持ち物もかなり多くなります。この状況でなければ、参加したかった。大変なときになにも手伝えないのももどかしいのですが、、、

先程主人と話したところ、手続きの関係であと1週間25日までは仕事を休み、主人の地元で過ごすようです。お父さんの死を悲しむ暇もないくらい、忙しそうでした。お義父さんは離婚していたし、一人息子なのでまだ20代なので全部一人でやらないとで。

主人との電話の最後に、25日までにこっちにくることってないよね?と聞かれました。。どういう意味???でした。

この大変な状況で片道2時間かけ、行った方が良いんですかね?
行かないわたしは優しさがないんでしょうか。。

正直、行ったところで大変なよく泣く新生児の世話に追われて、なにも手伝えないしで。。

コメント

けー

無理だと思います。
向こうが大変なのと同じように新生児のお世話は大変です。
新生児を車で2時間も心配ですし向こうへ行ってもお世話ばかりで手伝えることはないと思います。

ママリ

いや行かなくていいと思います。
こんなこと言ってはなんですが、産後の体の妻に何を期待してるんですか??
もし結婚してなかったら、おひとりでする事です。
産後、新生児を抱えて、そんな大変なことしなくていいと思います。
今休まないと後々本当に体大変ですよ。
上の子もいらっしゃるし、気にせずに休んだ方がいいと思います。

はなつな

ただ心細かったんじゃないんですか?
お父様が亡くなって家族とも離れ離れで、手伝って欲しいというより、妻と子供に会いたいのかな?って思いました。

もちろん無理なら、断っていいと思いますが、そんなネガティヴに捕らえなくていいと思いますよ^_^

きき

心細さからついポロッと出たんじゃないでしょうか?
親が亡くなって、出産したばかりの妻がいるのは頭では分かっているつもりでも自分の今ある状況に一杯一杯なんだと思います💦
もちろん行かなくていいです、不可能です😭

てんこもり

うーーん…

私なら行きますね。
最悪、自分の両親だけでも行ってもらいます。

ご両親は、お通夜にもお葬式にも、行かないのですか?

  • てんこもり

    てんこもり

    新生児のお子さんはさておき、旦那さんからしたら、父親に最後に孫を会わせたい、お別れをさせたい、とかの気持ちはあるのでは。

    • 2月17日
  • himawari🌻

    himawari🌻

    それが、母はコロナ疑いかけられ有休5日使ってしまい、父は夜勤明けで今日10時に終わって片道2時間かかるので行けませんでした。お葬式今日10時からだったので😢県内大雪だったので、行ったとしても大変だったとは思いますが、、
    あとで香典わたしてもらいますが、私側が誰もお葬式にでれず罪悪感はあります😭💦

    • 2月17日
  • てんこもり

    てんこもり

    2親等なら、有給でなく、忌引き休暇取れると思います。

    2時間なら、タクシー代くらい出せばいいですし。

    私ならですが…
    自分の親が亡くなったときに、夜勤明けだから葬式いけない、有給ないから葬式いけない。孫も連れて行けない。
    って言われたら、2度と会わないレベルです😭

    • 2月17日
  • てんこもり

    てんこもり

    それに…夜勤明けでお葬式に間に合わなくても、仮眠とったあとに出発し、焼き場には行く、それに間に合わなくても手を合わせに行くなど、色々出来たかな…。
    と感じます。

    • 2月17日
  • himawari🌻

    himawari🌻

    すいません、間違えて下に返信してしまいました💦💦

    • 2月17日
  • てんこもり

    てんこもり

    たしかに今日は、こちらでも雪がすごいです。
    今日は車では確かに危ないですね。すみません。

    でも25日までに休みはあるでしょうし、ご両親は、タクシーで手を合わせに行くことくらい出来るのでは。初七日もむかえますし。

    旦那さん、手伝ってほしいとは思ってないと思います。

    大変な中、片道2時間かけて…とありますが、まあ、人の死ではそれが当たり前かなと。

    私の意見は少数派でしょうが、、すごく冷たいなと感じました。

    • 2月17日
himawari🌻

父はもう高齢(69歳)で、県内警報レベルのふぶいてる、車にもがっつり積もって15センチ積もるほどの、大雪で、夜勤明けで事故したらと思うと一人でも行ってとも無理は言えませんでした。

母は、わたしの代わりに行って欲しかったですが、県内とはいえさらに遠い、片道3時間の距離でたまたま今日が県内全域警報レベルの大雪で、休みもとれないと言われたら、それ以上言えませんでした。。。

ao

私も実の親が亡くなって、旦那に明けだから行けない、休めないから行けないと言われたら冷たいなーと思ってしまうかもです💦

でも新生児を連れて雪道の運転2時間なんて無理なので、旦那さんに迎えに来てもらって旦那さんに運転してもらって手を合わせにいくとか、、お葬式に間に合わなくても、行く日は作るかなーと思いました!

DAHNmama

私なら行きますね。
タクシーでも旦那に往復してもらってでも。

義理の祖父母ではなく義父ということでやはりお世話になったと思いますし、自分の親だったらと考えた時に、明けだから、2時間かかるから、抱っこで大変だからは「はっ?」と思います。
オムツやミルクなら向こうで買っといてもらえばいいし、必要最低限の荷物だけ持っていきます。

2時間もかかるかもしれませんが1時間の距離の往復だと思えば途中1回休憩すれば大丈夫です。
親戚の不幸など、もっともっと遠くまで移動する方も多いかと思います。
泣いてばかりだって可愛い赤ちゃん。旦那さんだって誰だって快く抱っこしてくれます。荷物だって持ってくれると思います。